広告戦略の立て方
店舗からの情報発信としては、様々な媒体を使っての広告ははずせません。
オープンしたての店舗であれば、まずは店舗のことを知ってもらう必要があります。
何を提供するのか、価格帯は、
誰が提供するのか、どこにあるのか、
営業時間は、…などなど。
お客様は、店舗の存在を知らなければ絶対に来店されません。
また、知っていても選択肢の一つなだけであって、必ずご来店されるとは限りません。
そして一度店舗を利用されたとしても、リピートをしなくなる要因として一番大きいのが“忘れていた”という何とも笑えないデータもあります。
私にも実感がありますが、特にその店のサービスが悪かったから、もう行かないようにしようと思ったことはほとんどありません。
ああ、そういえばそんな店があったね…と、人に言われて思い出すパターンが結構あります。
皆さんもそんなことがありませんか?
ことほど左様に人は忘れやすいのです。
ですから、店舗を忘れているお客様に対して来店のきっかけをつくることは非常に重要な施策となります。
出店の際は当然広告を出す経営者がほとんどですが、だんだんと日がたつにつれて出さないようになる店舗も多いですね。
前述のようにお客様は忘れます。
徐々に売り上げが下がってきて、そこであせって初めて広告を出してしまう。
思いつきだから、内容もよく吟味せず、なぜか安売り広告みたいなものが出来上がり、価格目当てのお客様を集めてしまう。
そうやって求めていない客層を自ら集めてしまうことで、店舗の雰囲気が悪くなり、既存の優良顧客が離れてしまうこともあります。
広告は店舗ビジネスにとって絶対に必要なものですが、その使い方を誤ると店を潰しかねない毒ともなりえます。
やはり広告をするにも、その目的が重要です。
目的があって初めてその広告内容、予算や時期や媒体も決まってくるのです。
ただ、集客をするため、という目的だけだとお客様を喜ばせるモノやサービスが無い状態で、安易に広告を打ってしまうというその場しのぎの施策になりやすいですね。
広告を見て来てみたけど…(何もない…)
また来ます…(もう来ないかも)
と言いうことになりかねません。
その先、来店されたお客様が満足していただけるストーリーが用意していなければ、せっかくの広告も台無しです。
そして広告は検証することが大切であり、そういう意味でも目的と計画性、継続性が必要です。
その効果がわからない広告などしないほうがマシであり、浪費と同じです。
しっかりしたと目的があれば、新聞の折込チラシがいいのか、地域のフリーペーパーがいいのか、ホットペッパーなどの集客サイトがいいのか、フェイスブックなどのSNSがいいのか、…など媒体の選択ミスもなくなります。
流行っているから…などの理由で広告を掲載することもまずなくなります。
細かいテクニックも時には必要ですが、その前に考えることは山ほどあります。
ぜひその大事なポイントを見失わないようにしてください。
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。