最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

社長向け人気の経営コラム

社長向け人気の経営コラム

表示期間:

なぜ製造業では、品質保証部が疲弊しているのか?その真の原因はずばり〇〇!

2017年6月15日 矢田祐二

食品メーカー社長から、来期に向けた組織変えの件でご相談をうけました。 そこには、新設部門として、品質保証部があります。 そこで矢田は質問をさせていただきました。 「品質保証部って、何をする部門ですか?」 最初は何を?という顔の社長も、少しの...

詳細はこちら

賞与支給時の大切な社長の一言

2019年8月6日 松本順市

賞与の支給はほとんどの会社で終ったことでしょう。 その賞与を支給するときに、どのようなことを社員に伝えたでしょうか。  経営者の中には間違った一言を添えている経営者がいます。 それは次の言葉です。 「賞与は頑張った社員に対して、頑張った分だ...

詳細はこちら

出来る店長と出来ない店長の差とは?

2016年4月20日 牧泰嗣

第67回2

ある会社の店長会に参加したときのことです。「売上は前年比で87%でした。これは販促の効果が芳しくなく、既存客が減少していることが影響しています」という店長もいれば、「売上は前年比で117%です。リピーターへのアプローチをした結果、反応率が良...

詳細はこちら

会議が多い会社はなぜ成長するのか?

2020年10月2日 中川洋一

停滞している会社の社員に自社の問題点を挙げてもらうと、必ずと言っていいほど決まってでてくるのが「会議が多すぎる」というものです。 無駄な会議が多くて仕事が進まない。勘弁してほしい…。社員は悲痛な声をあげます。現場のことも少しは考えてほしいと...

詳細はこちら

新卒者の大手志向は正しい。優秀な人材が来る中小企業の条件を本気でそろえる

2016年3月31日 矢田祐二

矢田祐二2

新卒者の採用シーズン、昨秋、中小企業の経営者と大学の就職担当の職員が意見交換をする機会があり、私も経営者側&コメンテーターとして参加しました。 ホテルの1室に大テーブルが5つ、各卓には10名ほど、経営者と大学側が半々、意見交換が始まります。...

詳細はこちら

社員の信頼を大きく失う社長の3つの特徴。社員は心のなかで、「社長がまた・・・」と思っています。

2019年1月31日 矢田祐二

社長が、「これをやると社員の信頼を大きく失う!」という行為があります。その3つをご紹介します。 一つ目:「大きなことを言う、しかし、その実現のための実務能力が低い。」 これが、一番の破壊力を持っています。それは、なぜか、これほど社員が望んで...

詳細はこちら

飛び級をしてはいけない理由

2017年12月5日 松本順市

成長シートを作って、成長等級を決めることが出来るようになった会社は、あることに気がつきます。 それは、社員が飛び級することはありえないことです。 飛び級とは、1等級の社員が2等級を飛び越えて3等級になったり、3等級の社員が4等級を飛び越えて...

詳細はこちら

売上はJAL<ANA、でも利益はJAL>ANAの理由

2015年9月9日 椢原浩一

plane-50893_1280

突然ですが、あなたの会社は以下のことに当てはまりますか?A 「売上が減少しても、利益を確保できる体質を作りたい」B 「10%以上の経常利益を生み出せる会社にするには」C 「着実に、新規得意先や新規顧客の獲得を行っていくには」D 「現得意先や...

詳細はこちら

リピート顧客とロイヤル顧客の違い

2015年9月7日 向川敏秀

20150905

そもそもロイヤル顧客とは誰か?世の中には、リピート顧客の育て方、ロイヤル顧客の育て方、など、消費者を継続的に購入させて売り上げを伸ばす方法に関する書籍が多数出回っています。しかし、リピート顧客とロイヤル顧客の違いが分からず、打ち手がバラバラ...

詳細はこちら

なぜ、成長することが大切か?

2016年8月31日 吉野創

30

先日、ある管理職の立場にある読者の方からメールで相談を受けました。部下との対話の中で、 「なぜ、成長の目標設定する必要があるのですか?仕事は普通にやっていますし、数字も悪くないはずです。手間が増えることはやりたくないのですが・・・」というこ...

詳細はこちら

社長が「社員面談の悲劇」を避ける方法

2018年6月22日 野崎大輔

会社の業績の良し悪しに関係なく、真面目な社長は、現場はどう思っているのかを知るために社員と面談をやろうとします。業績が好調の場合はまだしも、業績が芳しくなく組織が成熟していない状況で社員面談を行う際には注意が必要です。 このような会社の場合...

詳細はこちら

売上げが伸びない理由は、大きくは3つしかない!そして、その根本にある致命的な事業モデルの欠点とは?

2018年11月8日 矢田祐二

設備メーカーのM社長、私の準備が整うのを待ちきれず、話し始めます。 「ホームページから問い合わせが来ました。先週、さっそく行ってきました。」 その問い合わせ元は、誰もが知る大手食品メーカーです。 M社長、嬉しそうです。 「やっぱり絞ったのが...

詳細はこちら

売上を伸ばす店長、落とす店長

2018年1月31日 牧泰嗣

売上を伸ばせる店とそうでない店には大きな差があります。 それは、店を運営する店長の能力次第です。 あるチェーン店でのことです。 売上不振にあえぐ店があって、月商は非常に低迷していました。 店長に「今月の売上はいくらですか?」と聞いたところ、...

詳細はこちら

「なぜ見積は無料か」

2015年12月8日 村松利孝

bck0007-009

年々思うのですが、年末、年の瀬感覚が無くなってきているように思います。まだ暖かいのもあるのかもしれませんが、一年の終わりに近づいている感覚は少ないのです。お正月にもお店は開いているし、大掃除も片付けもやる間もなく年を越しているからなのか皆さ...

詳細はこちら

人に仕事が付く状態を招いている原因の一つが組織図。組織図の正しい作り方とそのポイントとは!?

2018年3月29日 矢田祐二

「矢田先生、私は、転職できるでしょうか?」 この日は、コンサルティング終了後、場所を料亭に移しました。 テーブルの上には、皿が並んでいます。 工業系商社K社長のその言葉に、私は箸を止めました。 「転職ですか?」 業績は順調、そして、年商10...

詳細はこちら

メンバーの気持ちが「ひとつになる組織」と「バラバラな組織」の違い

2018年12月10日 船坂光弘

人員が不足しているという中小企業が全体の7割を占める昨今。 その中で、どう従業員を生かして生産性を上げるかが重要な経営課題となっています。 その上で「メンバーの気持ちをひとつにする」ことは、同じ目的、目標に向かって、皆が一丸となって仕事に邁...

詳細はこちら

社長、「いい会社にしたい」、と思ったら「いい人」は返上です。

2017年2月16日 野口 タカ子

「現場が大事だから、現場の意見を聞いてみようと思って、幹部勉強会を始めたんですよ。ところが幹部が、大変でやめたいと言い出して。そんな勉強会なら現場が悲鳴を上げているということで、やめにしました。しばらくしたら、若手社員からは、楽しかったと、...

詳細はこちら

初公開!仕組みの作り方:仕組みづくりが進まない本当の理由とは?

2017年5月18日 矢田祐二

「矢田先生、やはり仕組みの作り方が解らないのですが」 セミナー終了後、1人の社長が質問に来られました。 「年商10億のために、何をつくればいいのか、その全体のイメージはよく掴めました。しかし、そのために、どうやってその仕組みをつくればいいの...

詳細はこちら