オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

顧客

売れ続ける仕組みを組織に定着させる方法

売れる営業マンを採用したり、育成・管理するのは、大変ですよね…。経営者と話すと、よく耳にする言葉。私も10年以上営業現場で叩き上げられてきたので、営業が簡単だとは決して言いません。お客様の感情・環境・状態次第で、成果が変化しますし、予算という絶対基準のプレッシャーは心身を...

詳細はこちら

知的財産活用とコストの壁~社長、その壁打ち破りましょう!

「うちの特許技術を使って作った製品は、性能面では一定の評価を受けたり、面白いと言ってもらえるのですが、コストが従来の10倍するんです。コストの話になった時点で不採用になってしまうんですよね。」これは、先日ヒアリングのため訪問した企業の技術部門のトップの方がおっしゃった言葉...

詳細はこちら

見込客の明確な定義が、売るだけではなく、社員も、組織もすべてを強くする

「御社の見込客は、誰ですか?」この問いに対し、即答できない会社は、『組織としての力が弱い』と断言できます。売る力は当然弱くなります、そして、組織としての力も合わせて弱くなります。 「見込客は誰ですか?」この問いに対する答えが、「買ってくれるすべてのお客様」や「全...

詳細はこちら

なぜ、商品とお金の「1対1対応」が会社の一大事なのか?

「なぜこんなに時間が掛かっているんだ。未収入金の残金がいくらなのかなぜすぐに分からないのかな?お客様によって、支払が滞っている理由はいろいろだというのは分かるけど、私が知りたいのは、回収できない理由じゃなくて、現場が実際に起こしたアクションとその成果、いくら回収できたかだ...

詳細はこちら

第34話:価格競争に巻き込まれるか否かは経営者次第!

「価格競争に巻き込まれないためにはどうすれば良いですか?」とは弊社主催の第5期グループコンサルティングを受講された某社長からの質問です。当たり前ですが、商品・サービスを購入するか否かは業種・業界を問わず人が決めています。では、何を基準に購入の可否を決めているのか?万国共通...

詳細はこちら

顧客視点の販売促進が出来ているかの見分け方

2回連続(第18回、19回)で販売促進についてコラムを書かせていただきました。感想で以下のメールをいただきました。「コラムに書いてある着眼点のキーワードを思いつくのはなかなか大変であると感じています。でも、これも考える習慣ができれば大丈夫でしょうか?」というメールです。答...

詳細はこちら

運転資金の借入、展開のためであれば楽しく、業績悪化の補填のためであれば苦しい

「計画通りの金額を借入することができました。」専門機メーカーの社長、昨年対比130%儲かる仕組みもできて、更に大きく儲けるために展開を始めています。社長 「矢田先生、経営を20年やってきて、こんなに楽しい借入は初めてですよ。」 事業の構築は、2段階で考えます。開...

詳細はこちら

長期的な目線と近視眼的な視点

「私は今年で社長になって10年、これまで、親父の代のやり方をずっと続けてきましたが、もうそろそろ真面目に向き合わないといけないと思いまして…」先日ご相談にいらっしゃった50代の社長様のお言葉です。業界自体が全般的に縮小方向にあり、営業マンの努力や目先の手法を変えるくらいで...

詳細はこちら

ノーリスクという販売促進のやり方とは

前回のコラムで顧客支援という切り口の販売促進の事例についてお話をさせていただきました。コラムを読んでいる方から、「小売業やサービス業にも使える切り口についてもコラムに書いていただけませんか」とメールをいただきました。原則、コラムの感想については、メールで受け付けております...

詳細はこちら