オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

社内

ITの苦手な社員を説得する方法

ITの苦手な社員を説得する方法

先日、ある社長と話をしていて、社内のIT導入をさらに進めたいが、年配社員の抵抗が大きいという愚痴を聞くことになりました。  業務の効率化をはかるためには社内全体のIT導入をもう一歩進める必要がある。コロナ禍で事業の転換を図らなければいけない時なのに、どうしても受け入れても...

詳細はこちら

アフターコロナ、経営者のリソースをアセットへと変換する―社長の持つ資源を情報発信で資産に変える―  

近年ビジネス用語で「リソース」と「アセット」という言葉がよく使われます。 一般的にリソースは「資源」アセットは「資産」を指すとされ、ほぼそのように理解されているようです。 わざわざ横文字を使わなくても、日本語で「資源」や「資産」でいいじゃないか、という意見もあると思います...

詳細はこちら

不甲斐ない自分を認める

さて今回は、「不甲斐ない自分を認める」です。 あなたは、自分で決めたこと、例えば毎日早起きするとか、ランニングするとか、読書する、禁煙する、あるいは何か新しい物事に挑戦するといったことありませんか? 会社社長であるあなたなら、新たな取り組みとか、今までやらなかった物の見直...

詳細はこちら

決断のスピードを上げる言語化能力

これから起業をしようという方たちのお悩みです。 ある程度の社会人経験はあるし、社会のニーズもなんとなくわかっている。だから、あれもやりたいし、これもできそう。でも決め手が見つからなくて、どれにも決められない。誰にも相談できないので、言葉にならない堂々巡りが続き、結局、一歩...

詳細はこちら

アフターコロナ、ますます重要性を増す経営者発「情報発信」の意味―社員と組むことでさらなるシナジー効果を―

私の専門とするコンサルティングは経営者自らによる「情報発信(アウトプット)」を推奨するものです。 経営者が実践する「情報発信(アウトプット)」というのは、一般社員のそれとどこが最も違うのでしょうか。 それは社員の「情報発信(アウトプット)」というのは基本的に内に向かって行...

詳細はこちら

「創造性を発揮する」組織と「思考停止の組織」の違い

AI時代に「人」にしかできない仕事で大きな部分を占めるのが「創造力」です。 これからの時代は決まりきったサービスや、単純作業はAIが担当し、人は創造性を発揮して、新しい価値を生み出すことに経営資源が集中されていくでしょう。 「創造力」と聞くと、デザイン会社や企画会社のよう...

詳細はこちら

いま自社に足りないものはどっち?事業を飛躍的に伸ばすための方針か。それとも、事業を回す仕組みか?

このコロナ禍により方針を見失ったクライアントからの面談の申込が絶えません。 K社長も、その一人です。 「矢田先生、売上げが昨年よりも3割も下がっています。これまでの成長プランの見直しが必要でしょうか?」 その2時間後には、意気揚々と帰っていきました。 社長という人種は、方...

詳細はこちら

「人の多い企業で、業務改革という言葉を聞いたことがありません。不振理由を人のせいにできなくなるからです」

「先生 あまり大きな声で言えなのですが、新型コロナの影響で、ここ数カ月売上は前年比を連続クリアしています。そろそろ新型コロナ問題が収束した時のことを考え対策をとっておかなければと思ってまして…」先日、お見えになった、とある小売りチェーン経営者からのご相談です。 今、同じ小...

詳細はこちら

社長の視線が外に向いていなければならない理由―「情報発信」は直接顧客に届くピュアなメッセージ―  

企業組織というものを役割別に階層分けするとすれば、次のようになるのではないでしょうか。 下の段からピラミッド型に「作業・処理」、「監督・チェック」、「管理・運営」、「経営」と、まあ大雑把に分けるとすればこのようになると思います。 さて、この4段階のうち、普通は下の2つ、「...

詳細はこちら

SDGsで「選ばれる会社」になるには

「西田先生、講義を聞いてSDGsのことが少しずつ分かってきました。業績に直結する話だと分かって、社内の若手も問題意識が高まってやる気を出してくれているようです。」私を駅まで出迎えてくれた指導先の責任者が、会社までの道を運転しながら問わず語りで聞かせてくれました。 今月で採...

詳細はこちら