オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

成果

海外展示会が見込み客との出会いでは一番な理由

私はお客様と一緒に海外の展示会によく出掛けます。本日は海外進出を行う際、海外展示会がなぜ見込み客、代理店、業界関係者との出会いの場として 一番有効なのかについてお伝えします。実際にブースに立っていると様々な「学び」があります。例えばシンガポールは、アセアン全体の「ハブ」の...

詳細はこちら

「価値ホスピタリティ」により収益を最大化する方法

ホスピタリティは『おもてなし』といった、単なる接客マインドや接客手法ではなく、戦略的にマネジメントに生かすことで収益を最大化する威力を持っています。この、ホスピタリティで新サービスや新事業の構築により新しい価値を生み出し収益を最大化することを「価値ホスピタリティ」と言いま...

詳細はこちら

M&Aの基準、自社に仕組みがあれば進めて良い、自社に仕組みが無ければ自滅の道

「矢田先生、M&Aをしたいのですがいかがでしょうか?」との相談をお受けしたのが、一年前。年商9億、食品メーカー。その買収先候補の企業は年商6億の同業種、その社長には、後継者も居らず、相談があったとのこと。そこの顧客を引継げること、生産能力が上がることのメリットが大...

詳細はこちら

自社の成果を定期的に発表する

自社の成果を定期的に発表する

「卒寿になるまで歌います!」今年76歳になるMさんの宣言を聞いたのは、たしか第6回目のリサイタルの時でした。私がMさんと最初に知り合ったのはフィリピンに駐在している時。当時、某大手企業の現地法人トップだったMさんは帰国後、60歳になってから歌を始められました。以後、自分の...

詳細はこちら

なぜ日本のホスピタリティは世界一と言われるのか?

この度の九州での震災で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。東北の大震災の時もそうでしたが、今回の震災に関しても海外メディアから日本のホスピタリティに対する絶賛の声が届いています。それは、おにぎり1個の救援物資の支給の時も我先に奪い合うのではなく、整列して秩序が...

詳細はこちら

社長は、生き急いでください。今の奨学金返済の問題は、社長の責任です。

「矢田先生、私は1食1食を大事にしております。あと何回美味しく食べられるか解りません。」学習塾社長との年2回の食事会での言葉です。現在、学習塾を14店舗、 年商3億4千万(総粗利) 御歳60代半ば最初にお会いしたのは10年ほど前、コンサルティングのご依頼を受けた頃は、まだ...

詳細はこちら

麻雀から学ぶカイゼンの取り組み

一生懸命カイゼンしても、なかなか思ったような大きな成果が出ないまだまだやり方が不十分だと、徹底して5Sに取り組む、徹底してムダどりをするこんな落とし穴にハマりこんでいる会社をよく見受けます先日もそんな落とし穴にハマった会社の社長さんが、昔麻雀を良くやったというので、こんな...

詳細はこちら

良いサービスは社内のホスピタリティからはじまる

ホスピタリティはお客様への「おもてなし」という印象がありますが、それに留まるものではありません。そもそもホスピタリティの起源は、他国から来て泊まる場所もなく困っている旅人を相手のことを想い無償で受け入れるという心や行動であり、それが後のホテルという言葉に派生し、ホテルの語...

詳細はこちら

知的財産活用の最適解~社長、あらゆるケースを想定しましょう!

「今後、当社も知的財産を重要視していきたいと思ってるんです。知的財産の活用が当社の弱いところでもあるんで・・・」これは、先日ある会社様にて商標と特許の打ち合わせをさせていただいた際に、社長様がおっしゃった内容を要約したものです。その場では、新商品として発売するネーミングと...

詳細はこちら

営業への投資効果を飛躍的に高めるアプローチとは

 競合の真似をすると、社員からも軽く見られる……確かにその通りですよね前回のコラム(他社の成功事例を鵜呑みにする社長は、社員の仕事力まで奪っている?)は、とても好評だったようで、たくさんの反響をいただきました。「モノマネ主義」が正当化されるなか、大多数の方は、藤冨の違和感...

詳細はこちら