選ばれる会社になるための3ステップ ─ 「企業の姿勢」を「選ばれる理由」に変える

「自社の姿勢」をさらに一歩踏み込んだ形で具体化することで、対価につながる訴求の中核的な要素にすることができます。 「御社は誠実でいい会社だとは思うけど…もう少し安くならないの?」 ある企業の営業担当が、商談の後に取引先から投げかけられた言葉だそうです。自社の理念や真摯な取...
「自社の姿勢」をさらに一歩踏み込んだ形で具体化することで、対価につながる訴求の中核的な要素にすることができます。 「御社は誠実でいい会社だとは思うけど…もう少し安くならないの?」 ある企業の営業担当が、商談の後に取引先から投げかけられた言葉だそうです。自社の理念や真摯な取...
「先生、うちの最大の課題は、社員にやらせると契約が取れないことです。」 起業家支援サービスを展開するM社長からのご相談です。 M社長はこれまでに複数の書籍を出版し、業界でも高い知名度を誇る人物。SNSの運用にも長けており、セミナーは毎回満席の状態です。 しかし...
77%が“出世拒否”の時代に── 入社2年目の9割が「管理職になりたい」と宣言する会社はどう生まれたのか? 「うちの社員は誰もポジションを狙わないんだよね」 そんな嘆きを耳にすることは珍しくありません。 ところが、私たちが7年間伴走してきたある企業では、2年目社員の実に9...
前回もハノーバーメッセ2025で得た情報の考察をしましたが、その続きです。それは、EUが現在進めているDPPに関連します。DPP(Digital Product Passport)は、製品の原材料や製造過程におけるカーボンフットプリント情報やサービス関連情報などを含む、製...
年度初めには、みなさんが経営される会社でも新たな目標を設定し、活動を始められることでしょう。「うちは決算期が6月だから、年始に目標設定するわけじゃない」と言われる方もあるかもしれません。そんな方は、その頃をイメージしてお読みください。 ある工場に勤める中間管理職の方から、...
「ここに新店を出そうと思ってまして」 ある社長からのご相談でした。 私の返答は A社には「よしたほうがいいのでは?」 一方、B社には「いいと思います」 そう判断した理由は立地条件や会社の収支を見せてもらい、それが悪かったから、良かったから...
「シライ先生、難しいですね、自分でビジョナリーブックを書いたことがありませんから、どうも無味乾燥な出来になってしまいます」サービス業を営むA社長のご発言です。A社長はそうおっしゃって、書きかけの″経営ビジョン”を私に提示されます。そこには社長が実現したい5年後の数値目標と...
システム、製品またはサービスを開発するプロジェクト。その開発プロセスは確立されているでしょうか。明文化されたプロセスが存在していなくとも、優秀なプロジェクトマネージャ(PM)が一人いれば、目の前のプロジェクトを成功させることは可能でしょう。しかし、企業または組織の中...
「高校生になる娘に、会社を継ぐよね?と聞いたら、継がないと言われた」と、悲しそうな顔をしながら話してくださったのは、とある企業の経営者です。その場にいた複数の経営者たちは、大笑いして可哀想だなと慰めていました。ところがそれから数年後、その中の一人から「我が家も継ぎたくない...
「人を頼るな。人は巻き込め」 これは当社が創業した時からの教訓です。教訓があるのですから、それなりの失敗をしてきたということです。どんな失敗かというと…? 独立・起業すると、当然ながら顧客はいません。前職のお客様にはアプローチしないと心に決めていましたので、...