ハノーバーメッセ2025で感じた 製造業システムへのAI組み込みの方向性

毎年定点観測のために、例年4月にドイツのハノーバーで開催される産業系の大規模展示会「ハノーバーメッセ」に視察に行くようにしています。メッセのレポートは、ご希望の方(当社ホームページの問い合わせフォームから「メッセレポート希望」とご連絡ください)に別途開示させていただきます...
毎年定点観測のために、例年4月にドイツのハノーバーで開催される産業系の大規模展示会「ハノーバーメッセ」に視察に行くようにしています。メッセのレポートは、ご希望の方(当社ホームページの問い合わせフォームから「メッセレポート希望」とご連絡ください)に別途開示させていただきます...
先輩社長と周辺地域の飲食店の話で盛り上がっていました。 家族で行くお店、友人と行くお店、ひとりで行くお店。仕事柄、取引先の方が来社されると、昼ごはんに行ったり、飲みに行ったりすることもありますから、そのお店選びは少し慎重になったりします。 その話の中で、「最近、あの店の店...
「伊東さん、やっぱり店長はいちスタッフとして動いてはいけないんでしょうか?」 ある社長から質問でした。 社長としては、店長は店舗の監督。 いちスタッフとして動くのではなく、これからは店舗全体を見る目を持ち、自ら判断して数字を上げていく監督者であってほしいと...
「シライ先生、このご時世、社員の賃金はもっと上げていかないと、と思っています。」 1年ほど前にこう話したのは、運送業を営むA社長。A社長は続けます。 「今のままでは人が確保できません。労働時間の制約が強くなりますが、働き手の中には稼ぎたいと思っている者もいます。会社の売上...
プロジェクトは、それまで実現されたことがないシステム、製品、サービス等独自的な”もの”や”こと”を目標とするもので、そこには必ず実現に向けたリスクが存在します。プロジェクトの計画段階においては、どれだけリスクを想定できるか、言い方を変えればどれだけ想定外を無くせるかが重...
銀行から良い条件で融資を受けるために、まず知っておかなければならないことがあります。それは、銀行は「貸したお金が返ってくるか」を最も重視していることです。 単純に売上が好調なだけで、全てが解決するほど甘くはありません。銀行は、貸したお金がきちんと返せる会社かどうか、つまり...
「売上はそこそこあるんですが、気づけば毎月の資金繰りに追われていて……。社員にも賞与を出したいし、設備投資もしたい。でも現実は、なかなかお金が残らないんです」―これは、先日当社の個別相談にいらした建設業の経営者の方の切実な声です。実はこうした悩み、業種を問わず多くの中小企...
いつも身綺麗になさっている経営者が、髪の毛がぴょんと突き出している日がありました。だいぶ疲れがたまっている様子でしたが、おもむろに話し始めたのは、社員に対する感謝と不満でした。「私に、ついてきてくれたことは本当に嬉しいんです。ただ、何も知らないし、分かろうとしない社員が多...
3月28日の投稿では、フォーブス誌「世界の富豪150人」にも掲載された私の一人目の恩師が抱いた102社構想を実現する過程で着手した事業を◎△×で評価させて頂きました。 そして、△の事業が△で終わった理由について検証して参りました。 今回のコラムでは、×の事業が×で終わった...
「先生、ちょっといいですか。質問なんですが、成功しやすい人っているんですか?」 これは当社のセミナーにお越しになった経営者の方の質問です。 この手の質問は、当社のセミナーや個別相談の中で度々聞かれますので、皆さんは気になっているのでしょう。ショールーム営業で...