現場に響く経営計画づくり~信頼構築と心理的安全性で組織を変える

経営計画の策定や運用に際し、従業員の参画を促すことはその効果を高めるうえで有効ですが、同時に心理的安全性にも適切に配慮することが大切です。 「現場の従業員が主体的に動いてくれなくて、経営計画が絵に描いた餅になることを懸念しています…」 神奈川県で製造業を営むT社の役員から...
経営計画の策定や運用に際し、従業員の参画を促すことはその効果を高めるうえで有効ですが、同時に心理的安全性にも適切に配慮することが大切です。 「現場の従業員が主体的に動いてくれなくて、経営計画が絵に描いた餅になることを懸念しています…」 神奈川県で製造業を営むT社の役員から...
営業支援業N社長が事務所に相談に来られました。 事業をお聴きすると、クリエイティヴが必要で、社長と一人の優秀な社員が売上の多くを上げている状況とのことでした。 私は尋ねました。 「今後の方針について、どのようにお考えですか?」 N社長は即答します。 「人...
なぜ軍隊では靴を磨き続けるのか? 自衛隊に所属する友人が何人かいます。幹部として活躍する人もいれば、高校卒業後に通信兵として数年間勤務した人もいます。彼らが語るエピソードはどれも興味深いものですが、中でも特に印象的だったのが「靴磨き」に関する話でした。軍隊では、靴磨きが極...
20数年も前の話になります。 ある時私と同い年の友人が、努めている会社を退職することになったと聞き、その経緯をいろいろと教えてくれました。 その会社は、業務をするには資格が必要な業種でしたので、全社員が何らかの国家資格を持つ技能集団でした。 業務を進めながら先輩社員に教え...
「伊東さん、私はもう我慢するのはやめました」 自分はせっかちだと認める、ある社長が嬉しそうにおっしゃいました。 世間では 「順番を守りましょう」 「譲ってあげましょう」 「他の人のペースに合わせましょう」 といった風潮があります。 その...
「シライ先生、同じ資料を持たせているのに、営業マンによって大きな差が出ます。いま、再来月のイベント集客に力を入れていますが、予約数に大きな違いがあります。」 専門品を販売するA社長のご発言です。A社長は続けます。 「今に始まった話ではないですが、やはり営業成績の良い者は配...
このところ循環経済に関わる話題提供が続いています。今日は製造業に関わる方々に再生材の活用についてお伺いしようと思います。 再生材、もしくは二次原料とは、廃材やスクラップを原料として製造された資材のことを指します。元来、新品いわゆるバージン材に比べて価格的...
茹でガエルの様に目の前にある危機に気が付かず、気がついたときには挽回に相当な労力を要する、または手遅れになってしまっているという事態は誰しも避けたいものです。 その様な状況に陥ってしまう思考の一つに”問題を隠蔽してしまう”というものがあります。 製品を使用している顧...
「社長、夢を実現するために、チャレンジする勇気と覚悟はありますか?」 これは当社がセミナーの最後に、参加者の皆さんにお聞きする質問です。 出張セミナーであっても東京での公開セミナーであっても、対面の場合は必ず聞くようにしています。当社のセミナーに参加した経営...
経営計画は、企業理念や行動指針、具体的な数字の計画を含めた目標です。 同族会社の場合、「経営計画なんて立てたことがない」という会社も多いものです。または、社長の頭の中には経営計画があるけれど、幹部や社員には共有していない、ということもあります。 経営計画がなかったとしても...