とっさの態度に現れる“自社の基準”は明確か?
「今回の継続契約は見送るよ…」 損保の営業マン時代、毎年、更新案内のお電話をする時が一年で一番緊張する瞬間でした。基本、掛け捨ての保険に年間数百万円をお支払いいただいても、事故がなければお役に立つ機会も無く、そのウチに何となく「これ、高いんじゃね?」…と無駄コストの仲間入...
「今回の継続契約は見送るよ…」 損保の営業マン時代、毎年、更新案内のお電話をする時が一年で一番緊張する瞬間でした。基本、掛け捨ての保険に年間数百万円をお支払いいただいても、事故がなければお役に立つ機会も無く、そのウチに何となく「これ、高いんじゃね?」…と無駄コストの仲間入...
もう、5年以上のお付き合いになる。 大切なご支援先がある。 その会社での研修を半年ぶりに、1日だけだが担当した。 社長とは既知の間柄だが、この経営者ほど人を育てることに会社ぐるみで真剣に取り組み、そして、一過性ではなく長期的な視点で「継続」している経営者を知らない。 学ぶ...
脳科学に詳しい人によると、脳には安定化志向があるそうです。このため、変わることに抵抗があったり、なかなか変化することができないのは人間としてはごく当たり前の現象という訳です。 私自身は一貫性を重要視するタイプです。「この前に言ってたことと全然違うじゃん」という人は基本的に...
先日、知的資産経営のワークショップに参加し、被支援企業の立場で自社の「強み」=「ええとこ」を探す作業を仲間と一緒にさせてもらいました。 弊社は日頃、顧客企業の「強み」を「知的財産」というツールに変え、その使い方をアドバイスする仕事をしていますが、逆の立場で自社の「強み」を...
成熟した社会は「専門化」する。 と言われています。 どういうことかというと、社会が成熟すればするほど、「何でもある!」ということに消費者は価値を見出さないということです。 例えば、業界的に苦戦をしている百貨店。 まだ都会はインバウンド効果がありますが、地方においては深刻な...
「私が決めた戦略で、客層が決まり、競合も、サプライヤーも、定着する社員までもが決まるのですね。社員の成長を研修に期待して、会社を変えられないか…と願っていました。でも、それは大きな勘違いでした。環境は私が変える!という意思が会社の文化と成長基盤を作るのですよね」 以前、ク...
「社員の方々には、いくらの給料を払っていますか?」── この気になる問いは、どこで質問するかによって違った答えが返ってきたりするものです。 実際の金額はさておき、事業をしっかりと展開していこうとされている、まっとうな経営者の方々であれば、「社員にはたくさんの...
「〇〇を提案して、それがだめなら△△を提案して、それもだめなら◎◎を提案して…」 ベテランの域に達したある営業マンとの会話の一コマです。 「そんなに次々と提案して、お客さんの反応はどうなのですか?」 「良いも悪いも、提案しないと売れないじゃないですか?」 彼は、会社...
「最近、会社のすべてでスピードが上がっているのを感じます、いままでぶち切れだった組織としての神経が、初めて繋がった感じを受けます」 菓子メーカー社長、コンサルティング最後の回での言葉。 前期は年商8億、今期は年末までに年間1億クラスの新規の取引先が3件立ち上がる予定。 矢...
「チラシのエンド作業ってやめることできませんかねえ?」あるチェーンの店長の声です。 そこには、社長や専務も同席していて、一気に賛成ムードになったのも束の間、運営部長の口から「これは、以前にも検討されたことがあって、やらない方がいいということになりました。」とか「現場で改善...