最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

コラム

新卒社員の初任給の決め方

日本の人事制度書籍のほとんど100%が新卒社員の初任格付け、いわゆる入社した時の等級を次のように説明しています。 大卒 3等級 短大・専門学校卒 2等級 高卒 1等級 これは紛れもなく学歴によって等級を決める方法です。 ところが、中小企業の経営者で学歴によって処遇を決めて...

詳細はこちら

社長が常に会社の成長発展を心がけていなければならない理由(わけ)―外部の環境が停滞することを許さない―  

先日の大きな会合でのことです。その会ではいろいろなコーナーが準備されており、中でも4人のコンサルタントによるパネルディスカッションは、その会の目玉となる催しでした。 パネルディスカッションの中で、一人のコンサルタントから次のような発言がありました。 「例えば、年商、3千万...

詳細はこちら

社長が理解すべき、差別化しても選ばれない理由

先週は「市場で独自ポジションを築く5大戦略セミナー」を開催させていただきました。セミナーでは、競合との完全な差別化を実現して高収益を上げる方法をお伝えしていますが、その前段では私が思考法のベースにし、コンサルティングにも応用している現代哲学の考え方をご紹介しています。 な...

詳細はこちら

生産性を上げるための原理原則

経営者の皆さんは“生産性”という言葉をよく使われると思います。 また、よく聞かれるのではないでしょうか? 生産性は高いに越したことはありませんが、生産性が高いとはどのような状態かご存知でしょうか? ちなみに、生産性という言葉はさまざまな意味を持っています。 広義では、生産...

詳細はこちら

専門コラム「指揮官の決断」 No.046 言葉が軽すぎる

世の中は総選挙の話題で満ち溢れています。  先に安倍内閣の内閣府政務官の官僚・政治家としての資質に触れ(https://www.jcpo.jp/archives/15194)、さらには東日本大震災当時の菅内閣の復興担当大臣の常識の欠如に触れたコラムを掲載しました(http...

詳細はこちら

何に対して「本気」ですか?

先日、ある企業の幹部社員の方のお悩みを聞く機会がありました。 「自分が部下の見本になるようにと、一生懸命やっているんだけど、なかなか思うように部下が動いてくれないのです。」と言うお悩みでした。 ・・・成長面でも、業績面でも。 このような悩みを持つ管理職の方は多いと思います...

詳細はこちら

社長が決断できない本当の理由とは?

複数の事業があれば、当然、それぞれでの稼ぎ方は変わってきますから、結果的に手元に残るお金の残り方が異なってくるものです。 例えば、わかりやすい身近な例で説明すると、ある会社が、賃貸用のマンションを建設する事業と、自社で建設した賃貸用マンションの賃貸管理をするという2つの事...

詳細はこちら

知的財産をブランディングに活かす

「後藤さん、当社にとってブランディングが必要であることがやっとわかってきました。」 これは、昨日打ち合わせをした会社の社長がおっしゃっていた言葉の一部です。 その会社は先代から続いている加工技術を活かして、顧客のニーズに対応する製品開発を行っている会社ですが、今までその会...

詳細はこちら

営業マネージャーが大切にすべき「時間」の見極め力

ある営業マネージャーとの会話です。 「時間管理は雑多の仕事の中で最初に見極める仕事ですね」 「やっと気がつきましたか」 「しかし、日頃は目標数字に向けた営業活動、上司への報告、部下育成、事務処理。眼が回ります」 「だからこそ、時間管理。時間管理は本当に大変です」 「もちろ...

詳細はこちら

ビジネスの生死を分けるある意識とは?

ビジネスを進めているときに、これを聞くと、「少し危ないな」と感じる言葉があります。 それは、「検討している」「勉強している」「調べている」という言葉です。 一度くらいなら良いのですが、しばらくたってから聞いても「引き続き検討中」など同じ言葉が返ってくるケースです。 なぜ、...

詳細はこちら