日本企業がいまの半分でいい、という時代を生き抜くための商品リニューアル戦略
先日、支援先の食品メーカーが都内開催のイベントに出展しました。そのイベントはエンドユーザー1200名が集まります。30社のメーカーが出展しており、飲食しながら、各社の商品を味わい楽しむ、メーカーの経営者やスタッフと交流する会費制イベントです。 イベント自体は19年続いてお...
先日、支援先の食品メーカーが都内開催のイベントに出展しました。そのイベントはエンドユーザー1200名が集まります。30社のメーカーが出展しており、飲食しながら、各社の商品を味わい楽しむ、メーカーの経営者やスタッフと交流する会費制イベントです。 イベント自体は19年続いてお...
自分なりに「財務」の勉強をしてきたつもりだけど、イマイチ思うように結果がでない、ズバリ「いつもお金が残らない」という風に感じるのであれば、根本的な部分で、大きな勘違いをしてしまっている可能性があります。 特に、真面目で勉強熱心な社長ほど、会社経営にまつわるお金のこと、つま...
前回のコラムでは、「社長の装い」の効果について書きました。「見た目」の影響力は、場合によっては「言葉」に匹敵するくらいインパクトがあると思ったからです。 今回は社長の発する「伝導力」について、さらに考察し深化させてみたいと思います。「伝導力」という言葉はあまり一般的には使...
中小企業が大企業に対して優れている点として直ぐにあげられる点には、「身軽さ」「機動性」があります。 大企業は、大きな投資ができるため、動き出せば強力です。代わりに、なかなか動き出せない、一度動き出したら切替えられない、というジレンマも抱えています。一方で、中小企業には、人...
言葉というものは、人と人をつなぎ、あるいは人の心を捉え、または重要な情報を伝えるために極めて大きな役割を果たしています。 このため、当コラムにおいても、言葉の問題に何度か触れてきました。(No.012 「たかが言葉、されど言葉」 No.046 「言葉が軽すぎる・・・」...
先週の金曜日、あるお客様に私の知り合いの社長様を紹介し、知財のライセンスについての打ち合わせをしました。 その社長様は「思い付きばっかりだけど」と言いつつ、参考になるアドバイスをたくさん頂戴しました。また、非常に人脈をお持ちの方なので、後日、知ってる社長に話を持ち掛けてみ...
店舗の人財育成においては、講師を呼んでの社内研修や、スタッフを社外の様々な研修に参加させることもある程度効果的ではあります。ですが、それだけよりも社内勉強会を開き、その講師をスタッフ自身にさせることでもっと大きな成長を実現することができます。何よりも人に対して教えることが...
「いつもコラムを拝読しています。実は、当社では、メールに添付した商品を営業していますが、なかなか思うようには売れません。 この商品は、当社の肝入り新商品でして、独自の技術を使った世界で唯一のものです。特に、駆動部分の技術は…」 先日、弊社のホームページの「問い合わせフォー...
日本のモノづくりのやり方は欧米のモノづくりと違うと考えています。今回はそのことについてお話します。 ひとつの製品には必ず会社の全部門のかかわりがある。企画から営業、生産、配達、代金回収を一人ですべてやるということはまずないだろう。 その製品を企画した部門から始まって、図面...
昨夜、新大阪から東京に戻る新幹線の車中で、コーヒーが飲みたいと車内販売が来るのを待っていましたが、販売員の女性の歩くスピードがあまりにも高速で2度とも声をかけられず、結局コーヒーは断念してしまいました。 彼女の仕事の本来の目的は、直接的な表現で言うと「車内販売で売上を上げ...