最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

コラム

客先の要求に不満をつのらせる下請け企業とニコニコ応じる自立企業のたった一つの違い

「客先企業からの度重なる無理な要求に対して、もはや、がまんの限界。何とか下請けから抜け出したい。」 開発したいと弊社の門をたたかれる企業の方に、一定割合でみられる願望です。 受注確保のため、相手の要望に懸命に努力しながら対応する。どんなに厳しい要求にもここが踏ん張りどころ...

詳細はこちら

社長の「情報発信」はやがて還流する―インプット、アウトプット、そしてインプット―  

以前、私は ― 経営者は、インプットには熱心に取り組む人が多いが、それをアウトプットする人が少ない。経営者はもっとアウトプットに取り組むべきだ。― と書きました。 そのとき、アウトプットには2つの効果があるとも書きました。それは 自分のスタンスや考えは、アウトプットという...

詳細はこちら

社員を辞めさせずに歩合給をやめる秘訣

私が講師をしている成長塾では、歩合給は社員の成長の妨げになる理由を説明しています。 そのため、歩合給を採用している経営者はこの成長塾の中で「今スグ歩合給をやめたい」と相談されることが多いです。 歩合給で飛躍的な社員の成長を支えることはできません。 歩合給をもらっている社員...

詳細はこちら

学ばない経営者の末路

店舗での仕事(飲食、サービス、小売)は現場での実践が一番身になり、スタッフの成長に直結するのは論を俟たないことです。ただ、このコラムでも再三にわたって指摘しているとおり、現場での経験だけではあるレベルまで来るとピタッと成長は止まります。 現場での経験だけではなく、自身で本...

詳細はこちら

社員の習慣はあなたが作っている

先日訪問した会社で、こんな相談を受けた。 そこでは、通常、管理職と呼ばれる立場の人材が、顧客クレームが起きると「部下のあいつが悪い」「機械の調子が悪い」というところから始まり、 「会社の管理体制がなってない」「設備投資しない経営が悪い」と言い出す始末。 経営者も手を焼いて...

詳細はこちら

知財活動の根を張る~仕組みを定着させるための期間

「後藤さん、特許出願をした時点で審査は進むものだと思っていました。後藤さんに電話してよかったです。すぐに審査請求をしてください。」 これは、あるお客様に別件で電話をし話をした際に、そのお客様が仰った言葉です。 そのお客様には以前、半年だけ知財戦略構築の支援をさせていただい...

詳細はこちら

売上を着実に上げる「顧客の対話」具体的アプローチ

「将来顧客となり得る消費者との対話は興味深かったのですが。具体的にやり方をもう少し突っ込んでもらえますか?」 前回のコラムの読者さんからご質問を頂いたので、この場を持ってご回答したいと思います。 新商品と既存商品とでは、アプローチが異なりますので、それぞれ解説して行きたい...

詳細はこちら

成功する経営者が見えているもの

成功者には謙虚な人が多いです。これは経営者しかり、スポーツ選手しかり。「いまのうちの会社があるのは社員のがんばりのおかげだ」とか、「今日勝てたのは相手のミスとチームメイトのプレーに助けられたからだ」とか。 例えばただいま絶賛活躍中の大谷選手も、23歳とは思えぬその謙虚なコ...

詳細はこちら

インプットとアウトプットで学びが最大化する理由とは!?

「カウンセリングスキルを学んだけど、起業するほどの自信がない」 「自分なんかがお金をいただいてもいいのかな?」 「もっと色々と心理療法を身に付けなければ」 カウンセリングスクールで学んでいる時は、とても楽しいものです。 新たな知識を得られる喜びや普通に生活していたのでは、...

詳細はこちら

日本の製造業が本来持っている強味 5

昔当たり前であった日本のモノづくりのやり方はなにか?今回はそのことについてお話します。 ところが残念なことに、現在多くの日本の製造業の経営者は、こういった自分たちが本来持っている本当の強みを認識しておらず、その力を生かした改善・変革をしていないように思える。 日本人は自分...

詳細はこちら