最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

コラム

「人時売上を接客で上げる仕組みはありますか」

「イトウ先生、うちはアパレルなので、接客販売が大事です。人時はどのくらいで設定すればいいのでしょうか?」とあるチェーンの社長からのご相談です。 ーーーーまず、接客ゼロでも、売れる体制にリセットしてください。とキッパリ申し上げました。 接客販売は、お金をいただくことも含むこ...

詳細はこちら

選ばれない理由

さて今回は、「選ばれない理由」です。 先日の全国大会では、多くの方が弊社ブースに立ち寄っていただきましたが、中にはこんなことを言う方がみえました。 「ウチは、リフォーム結構手広くやっているよ。水回りや増改築まで手掛けて総合リフォーム屋になってきている。」 「これからは自分...

詳細はこちら

社内を変えるために欠かせないプロセスとは?

「社外の意見を持ち込むと、社員が反発する」 しばらく前に話をした、ある社長の悩みです。 聞けば、社長が社外の意見を取り入れて社内に指示を出したら、社員が次のように猛反発したとのこと。 「社長は、社外の意見を優先している」 「自分たちを信用していない」 「自分たちの意見を聞...

詳細はこちら

対岸の火事を見物する社長、自ら点検する社長、タネを発芽させる社長

弊社のコンサルティングを受けたある経営者の方からメールをいただきました。今、世間を騒がせている日大アメフト部問題を引き合いに出し「風向きが変わっていることに気がついていない恐怖」について胸の内が綴られていました。 たまたま、社長ご自身が日大ご出身。テレビやインターネットの...

詳細はこちら

パートさんの評価を決める方法

上司の評価(2次評価)を経営者が指導する場所として、成長支援会議を活用します。最終的には全上司で全部下の評価を決める会議ではありますが、上司によって評価にいわゆる「甘辛」があり、これが経営者にとっては頭を抱える問題でした。 頭を抱える理由は経営者が評価の仕方を上司に教えて...

詳細はこちら

社長はマンツーマンの発信元―口コミ(バイラルマーケティング)の時代、情報発信はまず社長から―  

テレビの食レポの番組などでは、レポーターがどこか現地へ飛んで、地元のローカル情報などをもとに、やっと評判の食べ物屋を探し当てる、といった構成をよく見かけます。レポーターは、期待と若干の不安を胸に、ようやく探し当てたその店に恐る恐る入るのですが、そこには、すでに普通に外国人...

詳細はこちら

店舗における改善と改革の原理原則

世の中の全ての「仕事」は問題を解決する、そして人の役に立つために存在すると言えます。私が専門とする店舗ビジネスでも間違いなく言えることで、たとえば飲食店であればお客様の空腹を満たすのはもとより、プライベートでは仲間と楽しむ空間として、またビジネスでは会議、商談をおこなう場...

詳細はこちら

「担保至上主義」の時代の常識は、今の非常識

当社は、同族会社と社長の財産管理(お金が残る仕組みづくり)実務の専門機関なので、実に、様々な会社経営にまつわるお金の相談ごとが寄せられます。その中でも、銀行対応に関するご相談は数多く寄せられます。 ひとくくりに銀行対応に関するご相談といっても、内容は実に様々です。例えば、...

詳細はこちら

経営者と現場の視点の違い

●視点の違いが経営に与える影響とは 先日、ある飲食店経営をしている会社の役員の方が相談に見えられた。 「吉野さん、経営者と、現場リーダー(厨房の責任者)の意見のズレがあり、問題になっている」という。 「現場リーダーの教育をどうすればいいか?」というご相談でした。 経営者の...

詳細はこちら

研究開発と営業マーケティングの順番と相互乗り入れ

「後藤さん、当社では新事業展開のための研究開発を進め、特許も数件出願しているんですが、これらの特許が本当に事業に活かせるかどうかがよくわからないんです。研究者はすぐに出願すべきと言うんですが、費用も掛かりますしね・・・」 これは、先日ある会社で特許や契約に関わる相談を受け...

詳細はこちら