オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

AIがもたらす製造業の未来

鈴木純二

今年のハノーバーメッセでは、昨年のHannoverMesse2023の時の「生成AIフィーバー」に比べて、地に足が付いたAIの活用事例が出始めたことがトレンドだと感じました。その中でも「これは時代が変わるな」と強く感じた展示が「AIによるロボットのティーチング」です。 中...

詳細はこちら

プロマネがひとりで顧客の前に立てますか?

私が企業に勤めていたとき、顧客から「〇〇(企業名)さんは、打ち合わせにたくさんで来るからなあ」と云われたことがあります。決して大勢で参加してくれてありがとうというニュアンスではなく、どうしてそんなに多くで来る必要があるのという懐疑的なものを感じました。プロジェクトがスター...

詳細はこちら

従業員からの「信頼」を紐解く

多角的な視野で従業員からの「信頼」を捉え、自社の理念・ビジョンと連動させていくことで、従業員の力を最大限に引き出しながら、自社の価値創造を強化していくことができます。 前回のコラムでは、自社で「働くことの意義」を高め、明確に示すことが、自社に対する従業員からの「信頼」を増...

詳細はこちら

ヘルスケア業界では、いきなり新商品を売り込んではいけない!

以前、私が専門としている医学分野の学会で、医療・ヘルスケア機器の展示を見て来たことがありました。そこでは、発売したばかりの新商品が色とりどりの企業ブースの中に数多く展示されており、会場は熱気に包まれていました。 そんな中で、ある測定機器が気になったのでふらっとブースに立ち...

詳細はこちら

古代思想から考える「継続的な国際ビジネス」のヒント

      中国の古代思想には、現代ビジネスにも通じるヒントが多く隠されています。有名な荀子(じゅんし)は紀元前4世紀頃に活躍した思想家ですが、その思想の特徴は「もともと悪である人間の本性を抑制し、良い行動を促すためには【礼】が必要だ」というものです。この【礼】は暗黙のル...

詳細はこちら

同族会社によくある事業承継の落とし穴

同族企業の場合、事業承継は単純に「社長が交代する」という話ではありません。事業用の資産の承継はもちろん、「株式はどうするのか?」「古参社員や親族従業員の扱いは?」など、デリケートな問題がたくさんあります。 よくある事業承継の大きな問題として、「税金」が挙げられます。もちろ...

詳細はこちら

コツコツ努力なんて当たり前…売り上げを伸ばすための要素とは

  世の中、コツコツ努力すれば成功するかと言えば、残念ながら、そう簡単にはいきません。もちろん、コツコツ努力が要らないと言っているわけではなく、それだけで成功するのは虫がいいですよ、と言っているのです。 例えば、ショールームイベントに集客するために新聞折り込みチ...

詳細はこちら

人材採用がマーケティングと相似形で語られるワケ

また新聞ネタで恐縮ですが、先日の日経新聞に掲載されていた「100年やって、この知名度」という企業広告のキャッチに目が留まりました。広告主はおそらくBtoBの企業様で、その業界で歴史と伝統がおありになるのでしょうが、一般的にはほとんど知られていない。事実8割以上が「社名を知...

詳細はこちら

銀行格付けの裏側:中小企業に対する評価基準とプロセス

銀行格付けの裏側:中小企業に対する評価基準とプロセス

「髙窪先生、銀行の格付けが下がってしまったのですが、どのような影響があるでしょうか?コロナ禍が終わってから、思っていたように業績が回復せず、銀行からも業績改善をしていただかないと、これまで通りの取引は難しくなる旨をいわれています。」弊社の生成AIセミナーにご参加いただいた...

詳細はこちら

多くの社長が、成功し損なう理由のナンバーワンは?忙しいを理由に…

H社のコンサルティングが始まりました。 「先生、管理部の部長ですが依頼したことをやらないのですが、どうしたらよいでしょうか?」    私はその問いには答えず、H社長に御聞きしました。 「月例会議、開催されていかがでしたか?」    H社長は、少し驚きながらも答えます。 「...

詳細はこちら