第482号 頑張らないけど在籍はしていたい人が増えてしまう会社の見落としとは?

「頑張らないけど在籍していたい人なんて、そもそも来ないですから」 ある社長がおっしゃいました。 まるで「運が良いからうまくいってます」というニュアンスですが、正確に表現しますと「『頑張らないけど在籍はしていたい』という人は、そもそもいなくなるし、来なくなる...
「頑張らないけど在籍していたい人なんて、そもそも来ないですから」 ある社長がおっしゃいました。 まるで「運が良いからうまくいってます」というニュアンスですが、正確に表現しますと「『頑張らないけど在籍はしていたい』という人は、そもそもいなくなるし、来なくなる...
第30号:高付加価値を生む組織作りの起点は、社長の「願望」である
「シライ先生、これから新規獲得と価格交渉を進めるにあ…
製品を受託開発するプロジェクト進行中に顧客から仕様…
私は26才から40才まで、地元の(社)淡路青年会議…
「細井さん、日本で住まいを造っている工…
【第4回102社構想から得た教訓「◎◎を欠いた新規事業も絶対に失敗する!】
3月28日、4月4日の投稿では、フォーブス誌「世界の…
「売上は右肩上がりなのに、なぜかいつも資金が足りない…
人手不足時代の人材戦略 ~確保・定着・活用を実現する企業の在り方とは~
今年も新年度を迎え、全国各地で入社式が行われました。…
事業承継した経営者を悩ませる“組織運営の現実” ー …
社員にこだわるな!中小企業がフリーランス(業務委託)活用で強くなる方法
販促支援業を営むN社長は、席に着くなり話し始めました…