第32号:高付加価値社長が知るべき、価格転嫁(値上げ)の本当の意味と進め方

「シライ先生、また取引先との価格交渉が始まります。ここ数年はいくらか値上げを受け入れてもらえました。ただ、それはコストアップ分を転嫁してもらっているだけで、今まで通りの利益が確保できるだけです。」 こう話されるのは、金属製品製造を営むA社長です。A社長は続けます。 「ただ...
「シライ先生、また取引先との価格交渉が始まります。ここ数年はいくらか値上げを受け入れてもらえました。ただ、それはコストアップ分を転嫁してもらっているだけで、今まで通りの利益が確保できるだけです。」 こう話されるのは、金属製品製造を営むA社長です。A社長は続けます。 「ただ...
第484号 結果を重視している社長は、社員にズルをされているかもしれない
「ズルしていた社員はいなくなりました」 「ズルを…
請負開発を生業とする一定以上の規模を有する企業であ…
「最近、どうしてもうちの商品が売れなくなってきていて…
「ご自分が、亡くなることを想定していますか?」と、コ…
私事で恐縮ですが、先日、母親が亡くなり…
【第6回:2人目の恩師が展開した事業の星取り表から多角化成功の要因について考える】
今回のコラムでは、別の企業グループが実際に展開した事…
選ばれる会社になるための3ステップ ─ 「企業の姿勢」を「選ばれる理由」に変える
「自社の姿勢」をさらに一歩踏み込んだ形で具体化するこ…
「先生、うちの最大の課題は、社員にやらせると契約が取…
77%が出世拒否──それでも“2年目の9割”が管理職を目指す会社のつくり方
77%が“出世拒否”の時代に── 入社2年目の9割が…