強い組織のリーダーが持っている「持ち味」という概念とは

今回は、強い組織の「人事のわかるリーダー」が持っている、「持ち味」という概念についてお伝えして参ります。 前回のコラム「016. なぜ、強い営業部には、人事のわかるリーダーがいるのか? これからの中小企業に欠かせない「人事」の概念」でもお伝えしましたが、 変化の荒波にのま...
今回は、強い組織の「人事のわかるリーダー」が持っている、「持ち味」という概念についてお伝えして参ります。 前回のコラム「016. なぜ、強い営業部には、人事のわかるリーダーがいるのか? これからの中小企業に欠かせない「人事」の概念」でもお伝えしましたが、 変化の荒波にのま...
なぜ、強い営業部には、人事のわかるリーダーがいるのか? これからの中小企業に欠かせない「人事」の概念
今回は、強い組織が必ず持っている、「人事」の考え方に…
なぜ、強い営業は「前提を覆すような」突拍子もない提案をするのか? ソリューション営業の終焉と A I 時代の営業
日々様々な企業の営業課題をお伺いしている私どもですが…
なぜ、結果を出す人は土壇場に強いのか? 稀勢の里優勝からも分かる「自覚」と「底力」の関係
大相撲春場所 新横綱稀勢の里関の優勝劇。 状況が状況…
会議を変えれば業績が上がる!なぜ、強い営業部は月半ばで営業会議をするのか?
今回は、営業会議について、お伝えして参ります。 これ…
「大型契約が取れる仕組み」づくりに強みを持つ専門コンサルタント。
旅行代理店の法人営業を経て、(株)リクルート(現リクルート住まいカンパニー)にて広告企画営業、(株)リクルートエージェント(現リクルートキャリア)にて人材紹介のコンサルティング営業に従事。営業職として関わった顧客数はのべ約800社2万人。
採用面接実施数1,000人以上。関わった業界は IT,インターネット、通信、EMCなどの理系業界を中心に、不動産、マスコミ、コンシューマーなど多岐に渡る。
これらの経験から、「成果を出せる人(組織)と出せない人(組織)の違い」に着目し、独自の可視化項目とコンサルティングメニューを開発。2010年よりフリーコンサルタントとして始動。
スキルトレーニングだけでなく、組織の仕組みづくりと個人の能力開発にも重きを置くスタイルにより、何ヶ月も実績の上がらなかった営業パーソンをたった数日間のトレーニングで受注ラッシュに導いたり、大型契約獲得とトップアプローチ営業の仕組み化により1年間で売上を1.5倍にしたなどの実績がある。