【一流になれない日本人】
一社長として、世の社長たちに問います。PCやスマホを導入して便利にするのは一体何の目的で? 仕事を楽にするため? それとも仕事量を増やすため? PCや携帯の導入によってさまざまな作業が潤滑化・簡略化され、結果として現代、仕事量は過去に比べて圧倒的に増えています。本来は便利...
一社長として、世の社長たちに問います。PCやスマホを導入して便利にするのは一体何の目的で? 仕事を楽にするため? それとも仕事量を増やすため? PCや携帯の導入によってさまざまな作業が潤滑化・簡略化され、結果として現代、仕事量は過去に比べて圧倒的に増えています。本来は便利...
あなたは社長として、どちらのタイプの部下を好みますか…
「教養」と言えば、一般的にはリベラル・アーツが知られ…
差別化、と言うキーワードに酔っていませんか? 多くの…
御社の技術者、営業マンのスキルは客観的にどれぐらい凄…
自転車でひた走るような経営は、ちょっとしたミスで大き…
良い物を安くして大量に売ろうとしていませんか? それ…
「コレとコレを足せば、新しい商品が出来る!」と考えて…
あなたは部下を叱る時に、どのような叱り方をしています…
「エスキモーに冷蔵庫を売る」と言う話をご存じですか?…
大手旅行代理店立ち上げメンバーである父と、裏千家茶道の師範である母の間に育ち、幼少期より抹茶を嗜む。海外留学の一年間を除く小学生以降の人生を、日本屈指の高級住宅街として知られる兵庫県芦屋市で過ごす。
大学卒業後は小売店や飲食店の対面接客、営業職などに携わりつつ、従来「接客・もてなし」の現場で常識とされてきた接客マナーに強い疑問を抱き、茶道を研究する。2006年に接客教育事業をスタートさせ、事業を継続するかたわら大学院に進学。2011年には茶道のマネジメント研究から修士号を獲得、もてなしに対する思想、哲学をより一層深める。
現在は茶道の哲学を軸とした「おもてなし経営」のコンサルティングを行っている。セミナーはコンサルタントや経営者から支持されている。
また、裏千家茶道の師範、そして茶人としても活躍しており、現在社中内の弟子数は70名程度。単なる趣味と言う範囲をはるかに超えた茶の哲学を弟子達に伝える事により、離脱者が極めて少ないのが強み。茶の湯の革新のため、従来の茶道の常識やイメージを覆すような、さまざまな革新を起こすべく日々挑戦を続けている。
座右の銘は「創造と挑戦」。
尊敬する人物は、千利休、一休宗純、孔子、カール・フォン・クラウゼヴィッツ、孫子、三井高利、仏陀、イエス・キリスト、モハメッド、ドラッカー、ベートーベン、モーツァルトなど。
著作は「接客は利休に学べ」(2013年、WAVE出版刊)。