![鈴木純二](https://www.jcpo.jp/wp-content/uploads/2020/10/コンサルティング中-300x221.jpg)
「ノーコード」・・・聞きなれない人も多いと思います。…
「ノーコード」・・・聞きなれない人も多いと思います。…
シャドウIT…。あまり一般的な用語ではないので、この…
DXというキーワードが登場して数年経ちましたが、この…
「業務の属人化(特定の人に依存する業務遂行)は社内業…
組織の仕事をデジタル化するためには、どうしても業務の…
「今でしょう!」と言うのは某予備校の先生だけで、企業…
最近何かとAIが話題に上ります。IT系の会社もAIの…
今回のコラムは・・・私自身もソリューションをまだ見出…
ITベンダーが提供する「DX推進サポート」が自社ウケしない理由
国内では様々なITベンダーが「DXサポートパック」や…
300名規模のある会社から「IT部門を作りたい」とい…
長野県内大手IT機器メーカーでハードウェアエンジニア経験後、情報システム部・通販直販サイト責任者、モバイルクラウド企画責任者、インターネット経営戦略責任者を歴任。
インターネット黎明期に、電子機器メーカーとしていち早くカスタムメイド方式の販売サイトの企画・構築運営に携わり、WEBサイトでの売上げの飛躍的な拡大に成功。
同時に、受発注・ロジスティクス・代金決算処理・サポートサービス・コールセンター支援などのビジネスプロセスを独自システムとして構築。全てのプロセスでお客様の利便性・作業効率・対応迅速性を改善。これらによって、大手ビジネス雑誌社による顧客満足度調査で、長年連続で上位ランキングされる程の企業体力の構築に貢献した。
2013年同社を退職し(一財)塩尻市振興公社にて、信州OSS推進協議会の立ち上げ・運営プロジェクトにPMOとして参画。信州地域における業務システムビジネス振興や雇用機会の創出を進め、後にその活動を一般社団法人として設立させる。
2014年中小企業のIT化コンサルティングオフィスを創業し、長野県内の製造業、各種サービス関係の企業のIT導入を支援する事業を展開中。特に販売管理システムや全社業務体系の整備で成果を上げている。