
新たな課題と機会が交錯する2025年にさらなる成長を…
新たな課題と機会が交錯する2025年にさらなる成長を…
政府が打ち出す公的支援策を活用することで、補助金や税…
信頼構築と新規事業への進出の相互作用を意図した事業展…
取引の初期段階で、戦略的に価値提供・信頼構築を収益獲…
信頼を失墜させてしまった企業にできるのは、誠実さと透…
自社の企業価値や関係先からの評価を左右する「未来に対…
「安定供給力」で選ばれる ~多角的リスク対応による信頼構築~
安定供給力は取引先からの信頼を得るための要です。選ば…
有事の際の事業継続力は経営における重要な検討事項のひ…
属人的な経営から仕組みによる経営に移行することは、さ…
SNSは、企業の「姿勢」や「他者評価」をダイレクトに…
企業の「信頼を対価に変える」専門コンサルタント。企業経営において社会・顧客双方の価値の創出が求められる時代にあって、「信頼」を切り口に、顧客企業が売上・利益を向上させられる手法の研究・提言を行っている。社会・顧客・自社の価値を創造できる三位一体の経営戦略・計画の立案を得意とし、これまで20社以上を支援してきた。
前職は株式会社ブリヂストンにて勤務し、米国駐在を含む約16年間の在籍期間中、商品企画・マーケティング、品質経営・環境・サステナビリティ、グローバル経営戦略、新規事業開発業務と、多岐にわたる業務を経験。同社の社会・顧客価値の創造、およびそれを実現するための全社フレームワークの策定等に尽力した。
その後、社会・顧客にとって価値のある取り組みを続ける企業が、正当な対価を得ながら成長していくための具体的な手法を研究・体系化し、広く社会に提供していきたいとの想いから、トラスタライズ総研株式会社を設立し、現在に至る。
現在当社代表取締役社長。
1983年生まれ、東京都小平市出身。一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(HMBA)修了。中小企業診断士、米国公認会計士(ワシントン州)。