
皆さん、こんにちは。ヘルスケアビジネス総合研究所の原…
皆さん、こんにちは。ヘルスケアビジネス総合研究所の原…
どうしてZoom会議を活用しても生産性が上がらないのか?(続編)
皆さん、こんにちは。ヘルスケアビジネス総合研究所の原…
皆さん、こんにちは。ヘルスケアビジネス総合研究所の原…
コラムをご覧の皆さん、こんにちは。今日はアイディアの…
今日は、スタートアップ企業にとって重要な資金の使い方…
「原先生、ある医療機器の市場規模についてGoogle…
今日は医療・ヘルスケアビジネスにおける競合との差別化…
「原先生、病気を予防する製品を売るのって本当に難しい…
以前、私が専門としている医学分野の学会で、医療・ヘル…
「原先生、このコンセプトの製品って医療業界でも売れま…
ヘルスケアビジネス専門のコンサルタント。東北大学医学部医学科を卒業後、東北大学病院で初期研修を経験、研修医修了直前に東日本大震災を経験し、医療技術・ソリューションの発展に尽力することを決意。
卒業後、東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科で仙台市内、気仙沼市、福島県いわき市などの病院で勤務医を経験し、2016年ジャパンバイオデザイン・フェローシッププログラム(スタンフォード大学発のシリコンバレー流医療機器イノベーションプログラム)へ参加。2018年6月に株式会社ライフトゥデイを創業し代表取締役社長に就任する。
2019年から東北大学大学院医工学研究科にて東北大学ジャパンバイオデザインの指導を担当。2021年 神戸大学未来医工学研究開発センター特命准教授、2023年より神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻 特命准教授。2024年3月からヘルスケアビジネス総合研究所代表に就任。
これまで東証プライム上場企業を含む40社以上に対して新規事業・開発の指導および支援経験を持ち、ヘルスケア事業部の立ち上げ支援も実施。2016年から2023年までのバイオデザインプログラム(年に1チーム最大4名)で関わった起業案件は5社、知財出願は4件、助成金獲得6件に達し、0→1の指導における高い再現性に定評がある。