最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

2016年3月18日(金)開催 13:30~16:30 予約受付中 ビジネスセミナー「親子経営 繁盛と繁栄の秘策35」

親子経営コンサルタント 

オーナー企業のお家騒動は「親子の関係性」にあり!

親子の関係性が上手く維持されてさえあれば面倒な事態を招くことはありません。また親子の強い信頼関係と堅い絆がその企業の持つオーナー企業、ファミリー企業としての強みを更なる強みとして、更なる企業の発展と成長に寄与することは明白です。

本セミナーではまず、親子の確執と相克について、その複雑で厄介な問題を解きほぐすヒントを説明します。
 その後、親父と息子がそれぞれやるべきことを7つずつ、次に親父と息子がやってはならないことを7つずつ、最後に二人で取り組むべきこと7つについて話します。
親子経営、その強みとと弱みを明らかにし、実践に寄与することを目的に開催します。

1.親父がやってはならない7つのこと

  • 父親自ら育て得ない   ・己に恥じない生き様とは
  • 独善の戒め       ・謙虚であること
  • 危急存亡のとき     ・息子への執着と過度な期待
  • 家を斉(ととの)える

2.息子がやってはならない7つのこと

  • 拙速の戒め       ・己の評判を過剰に意識する
  • 何事も他人のせい    ・信義に悖(もと)る
  • 己に甘く他人に厳しく  ・人を育てるということ
  • 人の上に立たせてもらうということ

3.親父がやるべき7つのこと

  • 子供(後継者)を長い目で育てる  ・子供に少しずつ仕事を任せていく
  • 社員と子供の関係性に留意する   ・取引先と後継者の関係に留意する
  • 身内親族社員との関係性に留意する ・古参社員と子供の関係に留意する
  • 経営交代を計画的に進める

4.息子がやるべき7つのこと

  • 感謝の気持ちを伝える   ・後継者二つの覚悟
  • 社員との距離感を考える  ・身内、古参社員との対峙
  • 率先垂範を心がける    ・友のこと
  • 「学ぶ」ということ

5.親子で取り組む7つのこと

  • オーナーシップ発動    ・オーナー経営者のトップ営業
  • 番頭さん         ・代々に亘る顧客との強い結びつき
  • 地域に根差した身の丈経営 ・長期的視野を持つ経営
  • 後継者の選択と育成

ご参加メリット
・親子の関係性に変化を与え、親子の関係が改善される。

・親子で経営する強みが増す。
・オーナーシップが強化される。
・企業の安定と成長が見込める。
・事業継承の道筋が明らかになる。


※当日セミナー終了後、希望者に無料個人セッション(1時間)をいたします。ご希望の方はセミナー申し込み時に個人セッション希望とお伝えください。

 

セミナー開催概要

予約受付中
大石吉成
講 師
大石吉成(おおいしよししげ)
会 期
3月18日(金)13:30~16:30
定 員
5名様
会 場
ビジネス・イノベーョン・サービス株式会社
住所:〒 110-0016 東京都台東区台東4丁目22-5 TEL/FAX  03ー6803ー0314


主催■ビジネス・イノベーション・サービス
〒 110-0016 東京都台東区台東4丁目22-5
TEL/FAX  03ー6803ー0314
参加料
15,000円(税込)
主 催
ビジネス・イノベーョン・サービス株式会社

当セミナーお申込みフォーム

カード決済(VISA、Master、JCB、Diners、Amex)にてお申し込みいただけます。決済はStripe社の3Dセキュア対応のシステムを利用してり、安全に決済いただくことができます。
 また、決済はStripe社のシステムと直のため、当機構がカード情報等を取り扱うことは一切ありません。ご安心ください。

「決済へすすむ」を押すと、クレジット入力画面が表示されます。必要事項を入力後、「決済を完了する」を押すことでお申し込み手続が完了します。








    *

    *

    名、参加を申し込みます。

    *

    *

    ※入力後、県名自動入力

    *

    *

    *

    *

    1. ※お申し込み情報は、主催企業に送信されます。

    2. (1)送信内容を確認の上「決済へすすむ」を押して下さい。入力欄が表示されます。

    3. (2)このすぐ下 ↓ に入力欄が表示されます。必要事項を入力し決済完了下さい。

    ※カード決済にすすんで手続きが完了すると「当機構のお申込み完了ページ」が表示されます。この表示をもってお申込みが完了します。必ず表示をお待ちください。


    お電話でのお問い合せはこちら

    株式会社 日本コンサルティング推進機構
    03-5771-8245
    BESbswy