ビジネス全体の中の知的財産~社長さん、御社のビジネスを俯瞰できてますか?
昨日、大阪市内で開催されたセミナーに参加しました。
それは、「ビジネスモデルイノベーションコンサルタント養成講座」の基礎編で、
ビジネスモデルキャンバスというツールを活用してビジネスを俯瞰し、経営者をサポートするというものです。
私自身、基本的には自らのノウハウを体系化したオリジナルコンサルティングメニューを持っているのですが、それをさらにブラッシュアップするために、このビジネスモデルキャンバスが活用できないかと思い参加した訳です。
さて、ビジネスモデルキャンバスの詳細な説明は他の本や解説にゆだねるとして、 このビジネスモデルキャンバスにて俯瞰する要素の中に、リソース(そのビジネスができている源泉は何か)があります。
例えば、コンビニエンスストアであれば、そのリソースは「小さな敷地面積」「POSシステム」ということになります。
知的財産も、企業によってはリソースになり得ますね。
「特許に裏打ちされた医療技術」や、「デザイン開発力」「ITシステム」等々。
しかし、実際に知的財産がリソースになっているかどうかは、そのビジネスによって顧客にどのような「価値」を提供し、それが顧客の「欲求」を満たし、或いは「不満」を解消しているかも検討しなければわからないことです。
このコラムでもたびたび申し上げていて、くどいようですが、「特許を持っている」「技術力がある」「デザイン開発に長けている」だけでは、リソースになっているとは言えません。
私は、すべてに以下のような接頭語が付けられるかどうかで判断ができると思っています。
「顧客に「御社の商品・サービスを選んでいただける」価値を提供できるためのリソースとして、・・・」
誰に対して、どのような価値を、どういうチャネルを通じて提供し、顧客に選んでいただいているか、そしてその価値を生み出すリソースとして、活用している知的財産があるのかどうか、あるのならどのような知的財産か・・・それらを俯瞰することで、現在のビジネスモデル全体を客観的に把握し、その中での知的財産の位置付けを明確にできるのです。
常に、「鳥の目」を持って全体を見ながら、その中の知的財産の位置付けを把握し、次の戦略策定に活かしていくべきです。
でなければ、知的財産取得は単なる「部分最適」となってしまい、その企業の自己満足で終わってしまいます。
私自身、ビジネスモデルキャンバスは知的財産活性化コンサルティングと非常に親和性が高いことが分かったので、さらに実践を積んでいきます。
社長さん、会社全体のビジネスモデルを俯瞰してますか?
その中でのリソースとその位置付けをちゃんと把握していますか?
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。