競合店調査は何をみればいいのか?
「あの店より、絶対に旨いと思うんですけど、勝てないんですよ」と競合店対策についての相談を受けることがあります。
はたして、競合店と自店を比べて、美味しさの違いはどれくらいあるんでしょうか?
いまの時代、不味いものをお客様に出して、生き残っている店はありません。また、味というのがくせ者で、百人いれば百通りの感じ方やこのみがあります。同じものを食べても、ある人は美味しいといい、別の人はそれほどでもないといいます。そうなのです。味は、かなり個々人の主観で左右されてしまいます。
自店の味に自信を持っていればいるほど、商品に対しての思い入れは当然あります。すると、競合店の味と比べるときにも、「うちの店の方が絶対に美味しい」という先入観が入ってしまいます。
お客様からすれば、どちらを食べてもあまり味に変わりがないと思っていたとしても、当事者はどうしても身びいきをしてします。
味を主観で判断してしまっていて、客観的に評価できなければ、味で競合店に勝っているとは、言い切れないのです。
もちろん、味で勝っているお店も沢山ありますし、クライアントのお店はそんな店ばかりでした。しかし、味で勝っていたとしても、競合店に勝てていない場合は、他に負けている原因が絶対にあります。
- 出前・宅配で言えば、配達時間がそうです。時間に正確に来なければ、お客様の信用はがた落ちです。
- デリバリースタッフのお客様対応がぞんざいなら、これも減点対象です。
- お届けの時に商品以外で持ってくるツールもあります。
- 販促ツールの作り方もあれば、販促の方法も大いに関係あります。
- メニューや品揃えも非常に大きな影響を与えます。
この外にも多くの要素があり、すべてを客観的に観察していないと、競合店に勝てない原因を見間違ってしまいます。
そして、たった1回だけの注文で、競合店を判断してしまっても、勝てない原因はわかりません。
- 普段は配達時間が正確なのに、たまたま1回だけ遅れてしまった時に当たってしまい「あの店は遅い」と判断するのは早すぎます。
- デリバリーの対応も、担当者が変われば、印象も大きく変わってきます。
- お客様へ再注文を促すためのアプローチも、1回だけではわからないことがあります。
競合店を知るポイントは、主観ではなく、客観的に売れているシクミをトータルで見続けることです。
それで、はじめて競合店の強み・弱みが発見できるようになり、対策が打てるようになります。
競合店の調査は、客観的に、定期的に行っていますか?
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。