最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

会社にお金が残らない本当の理由

SPECIAL

ダイヤモンド財務コンサルタント

ユメリアコンサルティング株式会社

代表取締役 

次世代経営者専門の財務コンサルティング機関。同族会社のオーナー社長・二代目社長に対して、経営基盤を頑強なものにする、「ダイヤモンド財務」の築き方を指導。

どんな社長でも、会社を経営している立場であれば、常にお金の心配をしているものです。ところが、多くの社長が資金繰りの悩みを抱えているにもかかわらず、根本的な課題解決ができないまま、目の前の仕事に追われているのが現状です。

自覚症状のある社長さんからは、「売上は増えているのに、なぜかお金が残らないんです…。」「毎月、月末になると資金繰りのことで心配で夜、眠れません…。」「銀行が思うような条件でお金を貸してくれないんです…。」といった声をよく聞きます。

そのお金の不安をよくよく聞いてみると、お金の入金サイトよりも、お金の支払サイトが早すぎたり、あるいは、銀行への支払いペースが早すぎたり、税金や社会保険料などの支払いのことを考えずに、資金繰りの管理をしていたり、様々な問題が複雑に絡み合っているものです。

ここで何をお伝えしたいかというと、会社経営における資金繰りの悩みというのは、あくまでも「氷山の一角」なのです。ですから、単純に考えて、放置しておけば、状況はますます苦しくなっていくのです。

お金の問題のやっかいなところは、「お金が足りない」と悩んでしまうと、頭の中は目先の「資金繰りをなんとかしなきゃ」という考えで、いっぱいになってしまうところです。

そのため、資金繰りに悩む社長の多くは、まず目先の資金繰りの解決を考えます。そして、多くの場合、「銀行から借りれば何とかなる」と考え、実際に融資を受けてしのぎます。

このような解決方法は、一時的な対策に過ぎません。いずれまた、お金が足りなくなり、同じように融資を受けて資金ショートを回避する…を繰り返してしまいます。

その結果、「いつもお金が足りない…」「利益は出ているのに支払いが大変…」という状態になってしまうのです。

そうならないためにも、本当に大切なことは、目の前の対策ではなく、「会社が抱える本質的な課題」に向き合うことです。

例えば、借入金の内容や目的を、社長自身が把握していないケースがあります。このような状態は非常に危険です。なぜなら、借り入れの理由も分からないまま借り続けると、同じような状況を繰り返すことになるからです。

借り入れが増えた本当の理由を知らないまま経営を続けると、知らず知らずのうちに、どんどん借金が増え続けます。

その結果、気づいた時には利益は全て銀行への返済に消えて無くなり、「銀行へ返済するための会社」になっていることがあります。

つまり、目先のお金の問題を解決し続けた結果、会社を続ければ続けるほど、お金が減っていく…という、負の連鎖に陥ってしまうのです。

多くの社長は、資金繰りが苦しくなると、とりあえず借り入れでしのいで、売上を増やして業績を回復させようと考えます。

しかし、これは「売上至上主義」の考え方です。このような考えだけで経営を続けると、お金は減る一方で、資金繰りはますます苦しくなっていきます。

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。