AIは「デジタル化技術の民主化」と考えよう
このコラムではあまりAIのことは取り上げてきませんでした。その理由はカンタン。AIであろうと業務用ソフトであろうと、どれもデジタル技術であることは変わらず、うまく利用すれば良いだけのことなので、AIだからと言って何かかしこまって考える必要もないし、デジタル技術の使い方の根本を変える必要も無いからです。しかし、ChatGPTに代表されるAIがこうも連日話題に上り、「AIは産業革命だ」などと言われると、それに乗り遅れまいと焦ってしまう人も出てくるわけで、私に解説を求める人も多くなってきました。
そんな人たちに、私は一言こんなアドバイスをしています。「慌てる必要など全くありません。AIはデジタル技術を民主化しているだけですから、むしろ技術があなたの方に近寄ってきていると考えるべきです。」と。
この説明は一見不親切ですが、私は自己満足ですが気に入っています。この説明をする前に以前流行したRPA(ロボティクスプロセスオートメーション)の話をしなければなりません。
RPAは、最近でこそこの言葉も浸透し、このコラムの読者でも多くの方がご存じのものだと思いますが、パソコンの操作を事前に決められたシナリオに従って自動化するものです。「シナリオ」ですから、プログラムを作る必要はありません。少しとっつきにくい面もありますが、マウス操作と簡単な英数字入力だけで動作を決めて行くことができるので、プログラム開発のスキルは必要ありません。
RPAと同じカテゴリに分類しても良いものではないかと思うものに「ノーコードツール」があります。データベースを基にするソフトウェアをプログラミング無しに設定でき、業務用のソフトウェアを作ることができる、というものです。これも最近様々なものが普及しており、今後の業務デジタル化にはなくてはならない存在になってきています。
これらRPAやノーコードツールはいずれも操作方法を習得する必要はあるものの、プログラミングの「勉強」をする必要はありません。プログラミングとは比べ物にならないほど、「一般社員が使えるようになりやすい」デジタル化ツールです。プログラマーでなくとも実用ソフトウェアができるので、「デジタル技術の民主化」と言えます。
さて、AIに話を戻しましょう。現在着目されているAI技術は、生成系AIと呼ばれているもので、会話のように命令を書く(話す)と、それに対応した文章や絵を出力してくれるものです。AIが理解しやすい表現の命令を出せば、それに比例してより目的に適合する出力結果を得ることができます。コツはどうしても必要ですが、お勉強は必要ありません。一般社員でもコツを習得できれば思い通りの結果を得られるわけです。
その生成系AIに、「プログラムを開発してくれるAI」が続々と仲間入りしてきているのです。これらのAIはプログラム開発だけでなく、それをWEBに公開する、という実装段階まで自動的にやってくれるので、プログラマーとしての知識も不要ですし、ネットワークやサーバー技術者の知識も不要です。
私が使ってみた限り、まだ幼稚ですし、おっちょこちょいなところも残っているため、今日から実用化できる、といったものではありませんが、AIの発展はものすごいスピードで進んでいるので、あっという間に実用的なものになるはずです。
これらのトレンドは「ソフトウェア開発の民主化」と言っても過言はありませんね。もはや、デジタル化に技術者が必ずしも必須ではなくなってきているということになります。
こう言いきってしまうと、技術者の方々は不安に思うかもしれませんが、そのようなスキルを持った方々は、よりAIを適切に使い慣らすことができるはずなので、どんどんと「使う側の高み」に登っていけば、キャリアを毀損することはありません。
まとめると、AIの技術については積極的にツールとして使うことが得策ですし、専任技術者を雇い入れる余裕が無い中小企業にとっては福音でしかないのです。
お取り組みはお早めに!
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。