最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

「真面目だけど指示通りに動かない人」はなぜ増えていくのか?

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

「真面目だけど指示通りに動かない人」はなぜ増えていくのか?

「いくら準備しても、結局みんなやってくれないんですから」

ある社長がおっしゃいました。

 

従業員を動かそうと、社長自らがたっぷり時間と手間をかけたであろう資料が目に入った為、

 「これで皆さんは、社長の思い通りに動いてくれたんですか?」

と尋ねてみたところ、残念な事に社長の返答がそれだったのです。

 

 

何かしら店舗という形をとってビジネスをされている企業の中には、

 「さすがは〇〇社」

 「何かと参考になるから君達も利用してきなさい」

と言われるほどの「模範となる企業」が各地に存在します。

 

ところがその内情は、

 「真面目に仕事はするけど、会社の方針は軽視」

そんな我の強い人だらけというケースがあります。

 

悪さもサボることもしないものの、リーダーの思惑通りには動いてくれないため、

中にはこうおっしゃる方も。

 「多少悪さをするけれども、ちゃんと指示通りに動いてくれる人の方がまだマシ」

 

これから何度も大手と競い合っていく事になるであろう中小企業経営者にとってこの状態は、深刻な問題と言えます。

なぜなら、中小企業の最大の武器は「スピード」だからです。

 

私はたまにこんな言葉を耳にします。

 「うちの社長はせっかちだから・・・」

 

会社の社長とはどうあるべきなのか?

 

私は仕組みづくりのコンサルタントであって、経営全般について口出ししているわけではありませんので、その言葉を耳にする度に都度都度反論したいわけではありませんが、思う事は1つです。

 「それの何が悪いのか?」

 

会社をいくつも所有している、ある社長がおっしゃいました。

 「特に新興国に行くと感じますよ」

 「『我先に』というエネルギー」

 「日本には無いですよね~」

 

私は、生物とは「せっかち」でなければならないと考えています。

厳しい自然界では鈍い、遅い、のろいは「死」に直結するからです。

 

ところがヒト、特に日本はそうなっていません。

 「順番を守りなさい」

 「行儀よく待ちなさい」

 「急かしてはならない」

我々は小さい頃からこんなルールを社会から教わってきました。

そしてそれをきちんと守って暮らしています。

 

この現状に問題があると言いたいわけではありませんが、ただ、「急ぐことは悪」と捉えられるのはおかしいのではないでしょうか?

 

私は何も「順番なんか無視しろ」とか「譲るな」「割り込め」などと言いたいわけでもありません。

 「お客様に喜んでもらいたい」

 「社員やスタッフの生活を守らなければならない」

常にそんな課題を抱え続けている社長がせっかちなのは、良くない事ではなく「あるべき姿」と言えるのではないでしょうか?

 

経営者が求めるのは

 いかに社会のルールを守りつつ、方針を従業員全員に伝え動いてもらい、結果を出せるのか?

大手に負けずに結果を出していくには、これのスピードが重要です。

 

よって、従業員は真面目であることに越したことはありませんが、それプラス、逐一変化する社長の方針に賛同してもらい、動いてもらえなければなりません。

 

では「真面目だけど指示通りに動かない人」が多い。

この課題はどう解決したらいいのか?

 

各社それぞれ、その原因は異なる為、一概にこうしたらいいですよ、という決まった方法はありませんが、この課題を抱えている企業には、確認いただきたい事があります。

 

それは

 御社には社長の主張がありますか?

 

理由は

 主張があるからこそ、全従業員をブレなく同じ方向に導くことができるからです。

 

 

これだけ言いますと、

 「主張はもちろんあるし、掲げている」

 「当たり前じゃないか」

と言われるかもしれません。

 

確認していただきたいのは、

 「それは本当に『社長の主張』と言えますか?」

 

私はこれまで

 「それは主張とは言わないのでは?」と疑問に思ってしまうケースをいくつも見てきました。

 

主張とは「社長ならでは」の目標です。

どこかで見た、聞いたことのある、ありがちな目標ではありません。

よって、時にそれは外部の人から見た場合

 「それってただのわがままじゃないの?」

と突っ込まれることもあるでしょう。

 

なぜ社長のわがままが必要なのか?

 

その理由は、成長企業を見ればわかることでしょう。

彼らは「今まで世の中に無かったモノやサービス」を提供しています。

 

一見、先見の明がある社長と捉える事ができますが、今まで世の中に存在していなかったコンテンツを生み出そうとしているわけですから、見方を帰れば「非常識な社長」でもあります。

 

しかし、社長の

 「こんなのがあったらいいでしょ!」

という主張は非常識なほど、ドン引きされるほど、社員、スタッフ達の心を揺さぶります。

 

何とかして皆をうまく導きたい。

組織のリーダーがそう考えた時

 「この目標なら誰にも反対されないだろう」

とか

 「非の付け所が無い模範的な目標なんだから、きっと皆ちゃんとやってくれるだろう」

とするのは、逆効果なのです。

 

従業員達は、最初は疑心暗鬼です。

 「え~ そんな事本当にできるの?」

 「無理じゃね?」

 「また社長がおかしなことを言い始めた・・・」

 

しかし、それは次第に

 「いや待てよ・・・」

 「ひょっとしてそれは本当に必要なのかもしれない・・・」

 「それって皆が欲しいモノ、コトなんじゃないか?」

 

やがては

 「それは絶対必要だ」

 「社長が言ってることは間違いない」

 「今後の世の中に無くてはならないものになるはずだ!」

 

 「きっと我が社は注目される事になるだろう」

 「そう考えると、今この会社で働けている事を埃に思える」

 「がんばろう!」

 

 

世の中にはよく「主張を掲げなさい」というフレーズが出回っていて、皆さんもそれを目に、耳にすることでしょう。

そこで気を付けなければならないのは

 「貴方ならではの主張になっているか?」

なのです。

 

どこかで見た、聞いたような、そして誰にも指をさされないような当たり障りのない目標になっていては人の本気を引き出すことはできません。

 

そのリーダーならではの主張だからこそ

 「信じてついてきてくれ」

と強く導くことができ

 「お供させて下さい」

と深く伝わり、共感が得られるものなのです。

 

 

最後に、御社にお尋ねします。

御社には 「社長の主張」 はありますか?

 

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。