オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

ポンポン良い案が出せる社長は「傾斜」を活用している

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

ポンポン良い案が出せる社長は「傾斜」を活用している

 「伊東さん、どこか参考になる企業はありませんか?」

ある社長からの質問です。

 

その意図は「他社や、社外から得られる情報が次なる有効な一手につながるから」

 

私の返答は次の二つの要素を含めた形となりました。

 

 1.他社を参考にするより、自社だけのオリジナル要素を伸ばして差をつけていく

 2.イノベーションが繰り返し発生していく形に変える

 

今回のコラムでは2の方に焦点を当てて述べています。

 

店舗ビジネスで多いケースは

 会社の規模は大きくなっていってるが、利益率は平行、もしくは下降してしまっている

です。

 

よって、経営者に求められるポイントは、会社規模と同じように利益率も上げていけるかどうか?

 

では利益率を上げていくにはどんな手が有効なのか?

 

一つ挙げますと、他社よりも良いアイディアで出し、それを実現していく。

 

例えばRIZAP(ライザップ)グループでは、コンビニジムの「chocoZAP(チョコザップ)」事業が新たな発案から生まれました。

あちこちで見かけるようになりましたが、同社はそれまで、玄人向けの事業を展開していましたが、そのターゲットを初心者に変更しました。

安さと、外履きのままでも利用できる気軽さで、ジムに行くというハードルを下げたことによって、営業損益を当初の赤字45億円から赤字18億円へと、赤字幅を圧縮することができています。

 

1つのアイディアがどれほど会社を左右するか?

その重要性がわかる1例ではないでしょうか?

 

ここで気を付けなければならないのは、良いアイディアを出す為に会社としてどう動くのか?

 

ありがちなケースは

 「社長だけが良い案を出そうと頑張っている」

です。

 

これでは、いくら社長がアイディアマンだとしても利益率を上げていくことは困難です。

なぜなら「良いアイディアは社長にしか出せないわけではない」から。

 

良い案がポンポン生み出される会社にする時に重要なのは

 「良いアイディアとは、どういった条件下で生まれるものなのか?」

当たり前ですが、これの分析を入念に行っておかなければなりません。

 

ではここでコラムをご覧の貴方に質問です。

これまで貴方が良いアイディアを思いついた時、それはどんな条件下で生まれましたか?

 

 ・お客様の行動を見ていて気が付いた

でしょうか?

 

それとも

 ・数字をじっくり分析していたら、仮説が生まれた

 

あるいは

 ・一緒に働く誰かの一言がきっかけになった

 

 ・会社の飲み会が終わってその夜にふと閃いた

 ・旅行先の売店を見ていたら

 ・家族で買い物をしていたら・・・

など

 

はっきり言えることは、良いアイディアとは

組織のリーダーという地位じゃなければ出ないわけではない

ということ。

 

ちなみに、私が店舗ビジネス経営者にお薦めしている組織の創り方の要素の1つに

 「良い案を出すために社長はもちろん、全社員、プラス 全スタッフも参加できる形にすること」

があります。

 

なぜなら、店舗ビジネスは働く人の多さが武器だから。です。

これは他業態が簡単にマネできることではありません。

これが実現できれば鬼に金棒となるからです。

 

よって店舗ビジネスの経営者は

会社の業績を上げていくのには非常に有利だということです。

 

 ・アイディアを出しやすい環境づくりは社長にしかできません。

 ・また、アイディアのGOを出すのは、社長にしかできません。

 ・しかしアイディアを考える、生み出す、育てる、一緒に刺激し合う等のアクションは社長以外の人達もできるからです。

 

それとは逆に、アイディアを出すのが特定の人にだけ限られているとしたら・・・

 

そこでは、こんなやりとりが発生してしまうことになるでしょう。

 

 「〇長、こんな案を考えたのですがいかがでしょうか?」

 

 

組織のリーダーには様々な情報が入ってきます。

よって、他の人よりも良いアイディアを閃きやすいということはありますがリーダー以外の人に良い案が思いつかないと言い切れるわけではありません。

 

稼ぐ店舗ビジネスの経営者はこれをうまく利用できるよう、社内の仕組みを構築します。

 「ここは、こうすればもっと早くなるのでは?」

   「あれ、ダメだった」

 「これってもったいないな、こうしたらどうなのかな?」

   「おぉ、うまくいった。じゃあもっとこうしてみよう」

 「この仕事、こういうのがあればもっとやりやすくなるのでは?」

   「少し良くなったけど・・・何かパンチが無いな・・・」

 

そんな社員やスタッフ達の新たな発見や、気が付き、失敗やとっかかりが社長のもとに集まるようになります。

それはまるでポツポツ雨が降るかの如く、そしてそれが集まるように。

 

雨は平らな地面に落ちて、やがて蒸発してしまうような無駄な形にはなっていません。

たとえわずかな一滴の雨粒さえも、社長という、ある一点に集まるように「滑らかな傾斜」になっているのです。

 

雨粒がいくつか集まるごとに、社長にはこんな反応が生まれます。

 「そうか! なるほど、それはそうなったのか」

 「じゃあこうすればいいんじゃないか?」

 

そんな企業にはやがて、次々に人の力が組み合わされたイノベーションが生まれていきます。

こうなりますと、まず他社は追い付けません。

良いアイディアがポンポン生まれ、早いペース実現できて独走体制に入っていくようになるのです。

 

世に生まれるアイディアは閃く人や環境によって内容は様々です。

時には

 「え? そうか、その手があったか!」

と叫びたくなり、すぐにでも実現したい!

そんなウズウズするような閃きが生まれたりします。

 

より多くの人達がそのアイディアで豊かに、幸せに、そして平和になれる。

そんなアイディアが出続けて欲しいものです。

 

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。