オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

やらないことを決めていますか?

SPECIAL

プロジェクトメンター(第三者俯瞰支援)の導入を伴うプロジェクト管理の仕組みづくりコンサルタント

株式会社プロジェクトメンターコンサルティング

代表取締役 

プロジェクトメンター(第三者俯瞰支援)の導入を伴うプロジェクト管理の仕組みづくりの専門家。大企業において情報制御システム及び量産製品の設計・開発に携わり、SE及びPMとして約25年にわたりプロジェクト運営・管理を経験。
システムは列車の運行管理、河川管理、ダム制御、衛星画像データ処理、医療分野、セキュリティ分野等幅広く、官公庁案件から民間案件まで性格の違う数々のプロジェクトを成功に導く。関わったプロジェクトは300以上。

リーダーとマネージャーのそれぞれの役割について考えてみます。1つのプロジェクトの中では、プロジェクトマネージャーが自然にリーダーの役割を兼ねた存在となっているのかも知れませんし、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーがそれぞれ存在しているかも知れません。

プロジェクトの中でマネージャーとリーダーが分かれている場合、マネージャーはプロジェクトの計画を立て、リソースを準備し、進捗を管理する、リーダーは、計画を実行するために現場の開発チームを統率していく、ということが一般的でしょう。

組織の中の役職の様に用いられるときは、マネージャーと云えば課長、部長以上の管理職、リーダーと云えば主任、係長等少人数をまとめる存在となっていることが多そうです。日本企業の組織におけるピラミッド構造の中では、一般にマネージャーの方がリーダーより高い役職として捉えられています。

しかしながら、そもそものリーダーとマネージャーの言葉の定義からは、単に役割の違いでどちらが上ということはありません。私なりの解釈は次の通りです。

リーダーの役割は目標・方向を定め、メンバーのベクトルを合わせ、モチベーションを高めること。高いところから目標をあの山の頂と決め、それに向かってメンバーを鼓舞し、先頭に立って邁進していくというイメージです。

一方マネージャーの役割は、目標を達成するために計画して管理する。山の頂に向かって進む道を切り開くため、この木を伐採する、あの川に橋を掛ける、そのために必要なリソースを調達する、やること、やらないことといった細かいことを決めてチームが順調に進む様に後押ししていくというイメージです。

強調したいのは、やることは当然ですが、”やらないこと”も決めるということです。私の中でシンプルに定義しているのは、「リーダーの(重要な)役割はやることを決める、マネージャーの(重要な)役割はやらないことを決めること」です。

経験的に、この”やらないことを決める”というのは、意外に盲点になっていて、本来ここではやらなくても良いことなのに、規準・ルールで決まっているからとか、過去からの慣習でとか、そこに入力欄があるからとか、あまり疑いもせずやってしまっていることが多いのです。

判断基準は、その作業は”(将来間接的にでも)利益を生むか?”です。もちろん、営利を目的とした会社の中における仕事が前提です。その様な目でシビアに見ると、周りには本来やらなくても良いことが溢れているのではないでしょうか?

私が企業である組織を率いていたときに、”やらないことを決めた”一つの事例は毎朝の朝礼を廃止したことでした。

隣の組織では、毎朝、ホワイトボードに付箋紙を貼りながら、前日の進捗の確認と当日の予定を共有していました。このやり方は効果があると、とそこのマネージャーから薦められましたが、私は意に介しませんでした。

それは、そのとき率いていた組織のメンバーは、それぞれが自律し自分のやるべきことがわかっていてそれを自分、あるいは少人数内で共有しながら管理して進められる、その道の精鋭者揃いだったからです。メンバーの多くは、自発的に会社の就業時間より1時間以上も前に出勤して仕事に着手し、就業開始のチャイムがなった時には、すでにトップギアで走っているのです。そんな状況にある彼らを”邪魔する”わけにはいきません。

連絡事項や進捗状況は、別な手段で共有すれば良いのです。その組織ではその様にした方が良かったということで、いつでもそうというわけではありません。

是非、その仕事は利益に貢献するものか?ということをもう一度考えてみて、”やらないことを決める”という意識を持つことをお勧めします。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。