収益率の良い店舗ばかりにしたい社長が抑えるべきポイントとは
「週末と昼は猫の手も借りたいのに、平日と夜は暇そうにダラダラ」
「この偏りを無くせないものか?とずっと考えていましたから」
ある社長が過去を振り返っておっしゃいました。
もし、私に
「店舗ビジネスにおいて、他社より収益率を上げるには?」
そう問われたら、その回答は
「ほとんどの企業が実現できていない点で差をつける」
です。
そこで弊社がお薦めする一手は、人の部分。
「従業員同士が連携しやすい組織づくりを実現すること」
です。
店舗ビジネスは働く人達がお互いに離れて仕事をしています。
神輿担ぎのように「ワッショイ」と同時に一緒の事をするなど、まずありません。
一人一人が個々に仕事を進めているケースがほとんどです。
よって、組織として収益率を上げていきたいのであれば、お互いに距離が離れていたとしても
「そこまでやってくれたの?」
「ありがたい」
「おかげで、ここまで完成度を上げられたよ」
そんな『連携』が重要となってきます。
連携は、お互いが離れていても力を合わせることができる優れたアクションです。
仕事はもちろん、思いやりまで伝えあうことができる為「人の力で差をつけたい」と考えている社長にとって、取り入れたい要素ではないでしょうか?
従業員同士が連携しあうとは、どういうことなのか?
簡単な例を挙げますと「明日は○○を売るぞ」とした時です。
まず
1.売れ筋を予測して、発注数を増量
2.そして魅力的な売場づくりを済ませ
3.当日に売り込む
この3ステップです。
もし、これが連携がとれていない組織が実施するとどうなるのか?
それは
1.大量に発注し
2.素晴らしい売場ができた
3.ところが、売り込もうとする意識が薄い
その結果に待っているのは、大量のロスです。
事後に
「しまった、売り込みが悪かったからだ」
そう反省してくれるのであれば、再発防止につながり、次の結果につながることでしょう。
しかし、果たして「連携が取れなかった組織」
つまり、それほど仲間意識のつながりが良ろしくない組織が、発注担当者や売場担当者のせいにせず、
「私が足を引っ張ってしまったからだ」
など、自ら素直に反省してくれるものでしょうか・・・?
店舗ビジネスにおいて、ロスが生じるということは、「誰かが悪巧みをしたから」とか、
「誰かが身勝手な暴走をしたから」というケースだけに限りません。
誰もが前向きな姿勢なのに、一部の人が躊躇しただけでも大きなロスにつながることがよくあります。
それは皮肉な事に、前向きな企業ほど起こるものです。
社長は勢いよく組織の先頭で旗を振っている。
しかし、連携が取りやすい工夫がなされていないと、他社よりも大きなロスを出し続けてしまうことになるのです。
「うちはこんなに熱血なのに、なぜ儲からないんだ」
そんな想いを抱いている社長がいらっしゃるのであれば、これが原因の1つとなっているのかもしれません。
「店舗で働く人達に連携しあって、結果を出してもらう」
これはとても難しいことです。
単に各店長に
「君達がそうなるように指揮しなさい」
と言うだけでうまくいくものではありません。
店長が四六時中お店にいる企業など、そうそう無いからです。
つまり店舗ビジネスにおいて、他社と差をつけていくには、
店長がお店に居なくても、働く人達がお互いに時間も場所も離れて仕事をしていても、お互いに心を通じ合わせ、連携してもらえる
この課題をクリアすることが必要なのです。
ある企業の社長がおっしゃいました。
「伊東さん、先日結果を出したパートナーさん達を本部で表彰する機会があったのですが
「『○○さんて年下だったんですか?』とか、おかしな会話をされてたんですよ」
「つまり、お互いに顔も知らないまま協力しあって、良い結果を出せてたということだったんです」
「さすがに驚きました」
・どうしたら?他社と差をつけていけるのか?
・どうしたら収益性が高い店舗ビジネス事業を確立できるのか?
もしかしたら、御社の飛躍に必要なのは「連携」かもしれません。
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。