オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

複数店見れる店長が生まれ始めた企業。きっかけとなった社長の方針転換とは?

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

「私の言った事が、店舗のスタッフにまで浸透するように変えてみたのですが?」

ある社長からのご相談でした。

 

社内の仕組みを変えることは大変です。

たった1つの見落としで全てダメになるなど、一筋縄にはいきません。

 

よって、私に「仕組みをつくる上で気を付けなければならない事は何か?」と問われたら
その回答は 「見落としがあったまま完成させること」です。

 

もし、見落としがあったまま仕組みを実装してしまったとしたら、完成後に待ち受けているのは

 「社長、うまくいきません」

 「そんなはずない! ちゃんとやってないからだ」

の応酬です。

 

社員達は「社長が間違っている」などとは言えません。

また、仕組みが影響するのは会社の一部ではありません。全体の問題です。

見落としがあっただけで、全ての人達が日々、苦悩し続けることとなり、時間もお金もバンバン消耗していってしまいます。

 

社長が社内に仕組みを構築する際、いかに見落としを無くせるのか?

 

弊社ではセミナーと個別コンサルティングをご用意しています。

店舗ビジネスの経営者が、人の力で利益をあげていける組織づくりがしたいのであれば、
ぜひ当社のサービスをご活用していただきたいものです。

 

 

さて、店舗ビジネスにおいて、人の力で他社と圧倒的差をつけて業績を上げていけるマネジメントの仕組みの構築のお手伝いをしている私が

今まで
 
 「伊東さん、今までどんな社長の見落としがありましたか?」

と問われたとしたら?

 

それは、いくつかあるのですが、今回のコラムで取り上げるとしたらこちらです。

 

 「御社では、店長(リーダー)の目が届いている時間の方が多いんですか?」

 

つまり、店舗の営業時間に対して、店長が存在する割合の方が少ないのに、「店長ありき」の組織づくりをされている企業が多い、ということです。

 

リーダーが不在の時の方が多いのに、リーダーありきの政策をうっている組織がどうなっていくのか?

 

 

過去に、ある店舗ビジネス企業でこんな方針が打ち出されました。

 「カード会員を増やしなさい」

 

結果がどうなったのかといいますと、会員は増えました。

 

 

不正の主な原因は、経営陣と現場の意識のズレでした。

 「きっと各店長達は、手取り足取りスタッフに教育してくれるはずだ」

 

しかし現実は教育などなされず、ただ単に

 「この時間帯で、会員○人増やしなさい」

という指示ばかりが一人歩きし、残念な結果を招いてしまったのです。

 

 ・どうしたら会員が増やせるか? それがわからない人達は、この指示をどう受け止めたのでしょうか?

 ・ただ「必達!」とばかり言われ、達成できなかったら厳しいマネジメントが待っている。その心境はどうだったのでしょうか?

 

 ・無料ではない会員カードを自腹で買い上げた際、どんな気持ちだったのでしょうか?

 ・架空の人物の名前と住所を考えて、申込書を提出する際、心が痛まなかったのでしょうか?

 

一時期、店舗ビジネスは

 「いかに店休日を無くせるか?」

 「いかに営業時間を増やすか?」

そんな状況が長い間、続きました。

 

しかし今となってようやく

 「24h営業ってどうなの?」

 「人手不足だから、長くは店を開けてられない」

 

 「休みも必要なのではないか?」

 「さすがにお正月、お盆は休みにしよう」

そんな声も上がるようになり、実際に店休日を増やし始めた企業も増えてきました。

 

 「リーダー不在が多くなってしまうくらいなら、営業時間を短縮した方が良い」

社長がそう選択するのも一つのルートです。

 

何も、目指すべきは年中無休や24h営業だ、などとは言いません。

 

店舗ビジネス企業にとって、重要なのは

社長が「店舗の営業時間を増やそう」と決断した際、
その方針に合わせて、会社の内部の仕組みも全て一貫性が伴った形に変えられるかどうか?

です。

 

店舗ビジネスを進めている社長が働いているの環境で多いのは

チェーン本部のような、

 ・決まった時間帯

 ・決まった曜日

 ・決まったオフィス

ですから、つい「店長は店舗にいるものだ」と、捉えてしまいがちです。

 

しかし店舗とは、働く人達それぞれが

 ・時間帯も

 ・曜日も

 ・働く場所も店舗の至る所です

それぞれが異なります。

 

社長が、我社はこうあるべきだとした際、

 ・店舗の人達は「お互いにどのくらい離れて仕事をしているのか?」

 ・「店長はどのくらいの割合で店舗にいるのか?」

それらを踏まえて、仕組みをつくらなければならないのです。

 

 

こういった視点が欠けていなければ、きっと良い仕組みが作り上げることができるでしょう。

弊社が関わった企業は、「店長がしばらく不在でも、スタッフ達が目標数値を達成できる力強い店舗」ができあがっています。

 

こういった事ができてはじめて、複数店見れる店長が現れ、更に社長がしばらく不在でも高い収益率を確保し続けられる強い店舗ビジネス事業が誕生するのです。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。