最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

人手不足時の縮小営業を許可する際にもっておくべき社長の視点とは?

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

人手不足時の縮小営業を許可する際にもっておくべき社長の視点とは?

 「一体いつになったら通常営業に戻せるんだ?」

過去の私ならそう怒鳴ってたことでしょう。

ある社長がおっしゃいました。

 

今や何も言わずとも、誰もが真剣に結果を出そうとする組織に変えられたものの、かつては、従業員達に本気を出してもらいたいからと、日々圧力をかけていた過去を振り返っての一言でした。

 

店舗ビジネスにおいて、今はどこも人手不足が深刻な問題になっています。

 

しかし、だからといって「人手が足りるまで閉店する」というわけにもいきません。

もしそうしてしまったら、収入が無いのに固定費だけが引かれていくという経営者にとって頭の痛い状態に陥ってしまうからです。

 

そんな時に有効な一手として挙げられるのは、通常の営業時間や、稼働範囲を狭めた縮小営業です。

 

 メリットは、人手不足によって重くのしかかってしまった従業員さん達の負担を軽減し、効率を維持して売上を得られる点。

 そして本来の運営スタイルから縮小する形ですから、特別な準備は不要で、すぐに行動に移すことが可能です。

 

デメリットは、本来想定していた運営スタイルではない為、得られる利益自体は少なく、場合によってはマイナスとなってしまうところです。

 

社長としては「人がいないんだから、縮小営業は止む無し」と許可したいところではあります。

 

しかし、ここで持っておくべき視点があります。

 

それは

 縮小営業中に、社員、スタッフ達が「早く通常営業に戻したい」と熱望される形になっているか?

です。

 

その理由はシンプルで

縮小営業に慣れてしまい「毎日これでいいよね」と捉えられかねないから。

 

ここで

 「うちの社員やスタッフに限って、そんな事にはならない」

 「臨時の措置だということを十分に伝わっていないからではないか?」

といった声をいただくかもしれません。

 

しかし残念な事に、そう簡単ではありません。

 

実際にあったケースですが、

 「時短営業はあくまで臨時の措置」

 「一刻も早く通常営業に戻しなさい」

と、社長から発信し続けていたのにも関わらず、いつまでも時短営業を続けている店舗があったのです。

 

疑問を抱いた社長が自ら確認したところ、人手はすでに足りている状態にある事が発覚。

 「なぜ通常営業に戻していないのか?」

 

担当者に指摘してみて判ったのは

 ・実は、しばらく前から人手は足りるようになっていた

 ・しかし、上から何も言われてないからと、ずっと時短営業を続けていた

ということだったのです。

 

当然、該当の店舗で利益は得られていません。

日々経費の垂れ流し状態となっていたのです。

 

店舗で働く店長、従業員さん達にとっては、負担の少ない職場だったことでしょう。

 

しかし、店舗を利用されているお客様にとってはどうなのか?

 

そう見ると、とても残念な事態ではないでしょうか。

 

 

ところで、この「社長が、先を読んで事前に手をうっておくという行為」は、
その後、会社が大きく飛躍するきっかけになることがあります。

 

例えば数年前のある業態の話です。

 

当時はちょうどインターネットが普及し始めた頃でした。

その業態の店舗では、若い世代を中心に認知、支持が加速し、新規参入企業もドンドン増えていたイケイケの時期でした。

 

そこである企業が「もっと店を大きくしたらどうか?」と一気にそれまでの3倍の規模の店を出店してみたのです。

 

それが大当たり。

売上、客数が格段にUPしました。

 

その状況を目にしたライバル企業達は

 「その手があったか」

と、どの企業もマネをして大型店化が進んでいったのです。

 

しかし、そこまでは良かったものの、問題となったのは

「売上は上がれど、利益率が上がっていかない」という事態です。

 

その原因の1つ挙げられたのは「無駄な人件費」でした。

 

どの企業も、かつては心のこもった接客がウリだったのに、大型化が進んでからは

 「誰か他のスタッフがやってくれるだろう」

という雑な対応が目立つようになってしまっていたのです。

 

しかし、そうなることを見越していた、ある企業だけは違いました。

 

社長は「もしかしたらそうなってしまうんじゃないか?」と読んでいた為、事前に

 「店舗規模が大型化していっても、人を増やすことなく運営できる仕組み」

を構築していました。

 

その結果、他社が規模に比例して人手を増やし、雑な接客が増えていた中、

自社だけが、少ない人数で心のこもった接客が実現したのです。

 

人件費がどれだけ重いコストになるのか?

 

それをよくわかっている経営者であれば、その企業がどのくらいの高利益率を出し続けられていたか、ご想像しやすいことではないでしょうか?

 

 

店舗ビジネスは「ヒト」がとても重要な要素です。

 

人手不足になってしまった際、安易に

 「仕方が無い」

 「縮小営業してもいいですよ」

としてしまうと、思いもよらない悪い事が起きてしまう危険性があります。

 

ヒトは感情を持っています。

簡単に制御できる無感情のモノではありません。

 

ヒトとは、どんな条件下で本気を出したくなるのか?

     どんな条件下で手を抜きたくなるのか?

 

ヒトが重要となる店舗ビジネスのリーダーである社長には、そういった視点が必要です。 

 

そして、その視点が有れば、悪い出来事を未然に防げることはもちろん、思わぬ飛躍のチャンスを掴めることでしょう。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。