最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

同族社長と同族社員の関係

SPECIAL

ダイヤモンド財務コンサルタント

ユメリアコンサルティング株式会社

代表取締役 

次世代経営者専門の財務コンサルティング機関。同族会社のオーナー社長・二代目社長に対して、経営基盤を頑強なものにする、「ダイヤモンド財務」の築き方を指導。

同族会社の場合、後継社長からみて叔父・叔母といった親戚が、役員として入っていることがあります。後継社長にとっては、父親である社長には言いづらいことも、適度な距離感で話せる存在は貴重であり、頼りになる場面も多いでしょう。

ところが、いざ後継社長が会社を引き継ぐタイミングになると、親戚の存在がネックになる場合があります。50代、60代になってもバリバリ働いて、会社のために後進の育成などに取り組んでくれれば問題はありません。

しかし、残念なことに「定年まで今のままでいい」「新しい取り組みや面倒ごとは、とにかく反対」など、社長の意見に反対する困った人材も出てくるのです。

後継社長が一番頭を悩ませる存在が、この「働かないオジサン・オバサン」をどうするか…という問題なのです。

当然ですが同族会社なので、会社を一歩出れば親戚付き合いがあります。そのため、閑職に追いやる、退職を促すなどは相当ハードルが高くなります。

頼りにしていた親戚が社長にとって厄介な存在となる…というのは、なかなかイメージできないかもしれません。しかし、当社は、同族会社専門と看板を掲げておりますので、実にたくさんの社長から、このようなご相談をいただきます。

この問題は、同族企業にとっては世代交代の度に起こり得る問題です。もし、困った存在になりそうな同族社員が社内にいるのであれば、可能な限り、先代社長に事前の根回しが必要です。

具体的には、「先代社長の判断で」困った同族社員と一緒に勇退していただくのです。

もし、先代社長と一緒に勇退してもらうのが難しければ、先代社長から同族社員に対して、役割分担を明確にしてもらうことが重要です。なぜなら、役割分担があいまいになってしまうと、社長よりも発言力が強い同族社員が誕生してしまうからです。

そうなれば、社員は社長ではなく、親戚に忖度するようになります。結果として、いびつな組織体系となります。経営の原理原則を知らないにも関わらず、社長の親族というだけで経営に口出しをされては、経営の舵取りなど到底できません。

そうならないように、同族会社ほど、先代社長が同族関係者に役割や責任の範囲をはっきりと伝えることが大事なのです。

「会社の決定権は、長男の◯◯にある。」

「社内では兄弟ではない。社長と役員は別の立場にある。」

「社長は経営者として、経営の全責任を負う。」

などなど、こういったことを明確にすることは、抵抗があるかもしれません。場合によっては、ワンマンのように見えるかもしれませんが、社長が最大のパフォーマンスを発揮できる環境づくりために、必要なことなのです

同族会社特有の人間関係を軽く考えて、安易に同族社員を入社させたり、ズルズルと雇用し続けたりすると、後々苦しむのは、他でもない「後継社長」です。

経営の責任も同族社員全員でとってくれるならまだしも、経営の責任は社長がたった一人で背負います。金融機関から借入する際の連帯保証人は社長です。仮に会社が倒産した場合、自己破産するのも、たった一人「社長」なのです。

だからこそ、役割分担を明確にし、経営の最終責任は誰が負うのかを同族関係者に理解してもらい、各々の職責を全うしてもらいます。

それと同時に後継社長は、改めて「社長」という仕事の責任の重さを知り、それを受け入れる覚悟をすることで、1つ1つの経営判断に真剣に向き合えるようになるのです。

この点があいまいな状態だと、権利や立場を利用した、社長の足を引っ張る同族社員が出てきてしまうのです。

社長の仕事は、強く永く続く会社づくりをすることです。

ダイヤモンド財務®コンサルタント 舘野 愛

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。