黙々と努力してくれる従業員が増えていく企業の社長は、やはり寡黙なのか?
「伊東さん、それですよ」
「私はそう言いたかったんです」
ある社長がおっしゃいました。
今度から店舗の営業時間を変更するとのことで、社員やスタッフには、ただ単に今までの勤務の延長ではなく、今までとは違った新しい働き方を求めたいところ。
しかし伝え方に問題があると
「え~ 延長~?」
「勘弁してくれ」
など、マイナス方向に捉えられかねません。
社長は自分の想いをうまく伝えられる方法がないかと探っていたのでした。
組織のリーダーは自分の考えを全員にブレ無く伝えなければなりません。
ところが日々強く思っている事であっても何故か、いざ口にしてみると
「あれ・・・?」
「得たい反応と違うな」
違和感を感じたものの、その理由がハッキリわからず後々になってから
「もしかしたら私がこう伝えてしまったからかもしれない」
「伝え方を変えるべきだったか?」
多店舗型ビジネスの社長には、そんなズレを何度も経験されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自分の想いを相手に伝える。
これは簡単そうでとても難しいことです。
「何度言ったらわかるんだ!」
と嘆く社長も多いです。
会社のトップである社長は慎重にならなければなりません。
思った事を口にしてみて、うまく伝わらなかったとしても友人同士の会話のように「ごめん さっきのは無し」など気軽に修正できないからです。
そして社長が想いをうまく伝えられない事が繰り返されていますと業績にも響いてきます。
もしかすると、従業員達には
「また社長がおかしなことを・・・」
「後から変更があるのでは?」
「話半分に聞いておこう」
などと受け止められてしまっていて、社長が「ここぞ!」という時に力強い指導ができなくなってしまうことも。
その為か、社長の中には
「たかが伝え方じゃないか」
「そんな事に、貴重な時間を割いてなんかいられない」
そう捉えている方もいらっしゃいます。
また、こんな選択をされる方もいらっしゃいます。
「リーダーがあれこれ言う必要など無い」
「何も言わなければいいんだ」
「沈黙は金」
「どうしたらいいのか?『わからなかったら聞きなさい』で通せばいい」
「聞いてくるべきは社員やスタッフ達の仕事だ」
「長年一緒に働いているんだから、今更いちいち口にする必要は無いでしょ」
「理解できていない方が逆におかしい」
これはつまりトップが寡黙という形になります。
ここで一つ疑問が生まれます。
「多店舗型ビジネスの経営者が寡黙でも、業績を伸ばしていく事ができるのか?」
結論から言いますと、この社長が寡黙というスタイルはとても不利です。
当社ではおすすめしていません。
その理由は単純で、社長が抱いている想いが従業員に伝わりづらくなるからです。
私からここで寡黙な社長に2つのQです。
Q:自らの想いをブレ無く伝えようとしていない社長に、社員やスタッフ達はどうやって社長の想いに賛同でき、どうやって自ら軌道修正ができるのでしょうか?
Q:もしあなたが社員やスタッフであったら、それまでとっていた行動が社長の方針とはズレていて、知らず知らずのうちにマイナス評価をうけてしまう組織であったとしても、本気を出し続けていきたいと思いますか?
昔は「君達の代わりなんかいくらでもいる」という世の中でしたので、特にリーダーがいちいち方針を口にしなくても従業員達は、いかに社長の心を正確によめて方針に沿った結果が出せるのか?
積極的に聞いてきてくれる時代でした。
しかし今の時代にそんな「聞いてきてくれる従業員」は多いと言えるでしょうか?
残念ながらその逆です。
社長が方針を明確に示していないと、
「違う違う」
「そうじゃない」
「一体いつからそんなことしてたんだ?」
という、脱線があちこちで発生してしまいます。
厄介なのは、一たび間違った捉え方をされてしまいますと、いくら社長が「そういうことじゃない!」「こうするんだ」といくら後からフォローしても説得力が弱くなってしまうところです。
「社畜」
経営者にとってとても残念なこのワード。
今の世にはこのような概念が新たに生まれ、すっかり定着し乱用されてしまっています。
なぜそうなってしまったのか?
その理由を挙げてみますと、
・会社の方針が正しく伝わらず、疑問を抱いている従業員が昔より多くなったから、
・疑問を解決しようと、上司に聞くこともなく
「会社がおかしい」
「社長がおかしい」
などと誰かのせいにしては、身分を隠しつつ拡散してやろうとする人達が多くなったからと言えるのではないでしょうか?
そもそもこんな残念なワードは
「社長、こういうことですね?」
「そうなんだよ、それなんだよそれ。よくわかってるね!」
という社内の伝達が円滑な企業では、生まれるはずもありません。
では、寡黙な社長とは逆の道を進む
「想った事は『なんとしてでもブレ無く伝えねば!』という姿勢の社長」
はどうなのでしょうか?
当社ピアーズがこれまで関わってきた企業は、そんな社長ばかりです。
そして他社よりも大きな利益も上げ続けられています。
その理由は至ってシンプルです。
「社員に無駄な動きがなくなるから」
です。
そんな、ある企業の社長はおっしゃいました。
「従業員達が私のやりたい事を先回りして動いてくれるようになりました」
「『ああしなさい、こうしなさい』の毎日から『あれもこれもすぐやらないと!』と逆に嬉しい焦りの毎日です」
「みんなには会社のアクションが遅くて、がっかりさせたくはないですからね」
社長が
・寡黙に経営していくか
・想った事を伝えようとするスタイルを選ぶか
それは自由です。
誰かから強制されるものではありません。
そして一概に社長が寡黙だから多店舗型ビジネスの業績を上げていけない・・・とも言えません。
なぜなら、社長が人一倍寡黙であったとしても
「しばらく放っておいても、誰もが本気を出し続け、会社の利益につながっていくマネジメントの仕組みがある」
など、事前準備がしっかりできていれば、他社よりもどんどん業績を引き離してあげていくことが可能だからです。
そんな企業では、社長からとても離れている地方の店舗であっても
そして、ほとんどお客様がいらっしゃらない時間帯勤務のスタッフであっても
社長の想いがブレ無く伝わっていて
「この貴重な時間を使って〇〇してみよう!」など
誰もが社長の分身となって、動いてくれるのです。
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。