多店舗型ビジネスに巣食う、社長の思惑から皆を脱線させる魔物とは?
「これです、これなんですよ〇〇さん!」
「私が欲しかったのはこーゆうのなんですよ」
ある社長が、ひとりの店舗スタッフに熱い想いを直接お伝えしました。
遠い店舗にわざわざ足を運んでまでそうした理由は、社長の示す方向性にドンピシャリの取り組みだったからです。
多店舗型ビジネスを経営されている社長が欲する事。
その1つにあるのは
「社長の思惑にピッタリ合ったアクションを、従業員達に連発されること」
ではないでしょうか?
スタッフを含めると他の業態よりも人が多くなる多店舗型ビジネスでは、それが実現できるかできないか?で大きな差が生まれます。
そう言えますのも、ある企業では店舗スタッフ達が「より高度な仕事を任せて欲しい」と目の色が変わっていき、次々に社員達の仕事が奪われ、会社の利益が倍増することの要因となったからです。
しかし、そう簡単にいかないところが多店舗型ビジネスの厄介なところです。
その理由は、社長を困らせる「魔物」が潜んでいるからです。
魔物は、とことん社長の思惑をみんなに伝わる前に、捻じ曲げ、歪ませ、寸断しようとします。
ではその魔物の正体とは?
それは「数値評価」です。
ここで「何を言ってるの?」「それはビジネスの基本じゃないか」「うちはそれでずっとやってきてる」となる社長もいらっしゃることでしょう。
では質問です。
Q:社長の思惑と合っているか、ズレているか?
数値で評価される人達は、どうやって気が付くことができますか?
数値評価では、方向性のマネジメントはできません。
仮に高い数値結果を出してくれた従業員がいたとして、その手口が下記だったとしたら・・・社長はどう受け止めますか?
・今さえ良ければ、という目先の数値獲得が日常化していた
・パワハラまがいの強引な指導を繰り返していた
・会社のルールの盲点を突き、ここまでならセーフだろうとグレーな行為を続けていた
・部下に異動をチラつかせて数値の獲得を迫っていた
・自己買いが当り前と化していた
これらの方法で、数値を上げる事は簡単です。
うまくいけば高い評価を受け続けられ、他の人より早く昇進する事も。
しかしどの企業もそうですが、最も重要なのは、従業員達の行動が、社長の思惑と一致しているかどうか? です。
従業員がいくら高い数値結果を出せたとしても、それが社長の思惑と一致しているとは限りません。
数値で評価しているということは、もしかしたら
不正や法律違反を繰り返されているのに、社長が「そうそうそう、それなんだよ」「それは私が思った通りの方向性だ」と、伝わってしまっている危険性もある
ということのです。
しかし残念な事に、多店舗型ビジネスを展開している企業に「社長の思惑とズレた数値獲得」が絶えません。
最近も大手中古車チェーンで、お客様をないがしろにした事例がありました。社長も知らなかったとのことです。
多店舗型ビジネスに潜む魔物は、至る所で牙をむいています。
では、なぜ多くの多店舗型ビジネス企業は、数値評価という魔物に襲われてしまうのか?
私の見解は「楽だから」です。
多店舗型ビジネスには3つの「離れ」が存在します。
1.接客業で、お互いが距離を置いて働いている
2.働く曜日が違う
3.働く時間帯違う
従業員達に「私が考えている方向性に沿ってもらいたい」と考えている社長であれば、できることならば「そうそうそう、そんな結果を求めていたんだ」もしくは「違う、それは求めていない」などと、都度都度軌道修正していきたいところでしょう。
しかし、この3つの「離れ」がそれを阻みます。
そもそも本社本部にいる社長が、何キロも離れている店舗に都度都度現れて「それは違うよ」などまず無理です。
また、多店舗型ビジネスは規模を拡大していくと、当然店舗も増えていきます。
いちいち社長が一人一人の軌道修正を続けていては身が持ちません。
つまり、多店舗型ビジネス企業には他業態と違う「工夫」が必要なのです。
この3つの離れを克服できるような「工夫」を、自ら生み出さなければなりません。
「どうしたら社長の思惑を皆にブレなく伝えられるのか?」
そんな工夫を求めている企業を、私はこれまで何社も見てきました。
しかし、何年も何十年も苦労しているのに未だに確立していないというケースがほとんどです。
それほど「工夫」は簡単にできるものではないからです。
そんな厚い壁を目の前に奮闘している企業には、やがて魔物が誘惑してきます。
その誘惑とは
「数値で評価しても、きっと何とかなるよ~」
「だって他社もそうしてるんだから」
多店舗型ビジネスの業績を、他社よりも伸ばしていきたいとする社長は、この魔物の誘惑を断ち切り、工夫を確立しなければならないのです。
従業員達は、社長の思惑に沿って行動してくれてるか?ズレているか? それは数値評価では伝えられません。
社長の代わりに誰かがひょっこり現れて、社長の思惑をブレなく伝えてくれる「工夫」を確立してくれる・・・そんなことなどありえません。
社長の思惑を純度100%でブレ無く伝えられるのも、そんな工夫ができるのも、社長ご自身だけなのです。
工夫するという行為から眼を背けず、あきらめず、何度失敗してでも、何としてでも工夫を確立する。
そんな企業だけが他社を差し置いて飛躍していけるのです。
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。