最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

コンサルティングを社員に丸投げした社長の勘違い

SPECIAL

ショールーム営業コンサルタント

株式会社バファローコンサルティング

代表取締役 

異色のショールーム革新経営コンサルタント。体感型ショールームの構築と独自のイベント活用型営業力強化法で、増員なしでも売上・利益2倍3倍化を実現させてしまう専門家。これまで営業現場30年以上の実務経験と100以上のショールームイベント指導で、売上伸長率150%という成功実例を次々と演出。

「お前たち、先生の話すことをよく聞いて、ちゃんとやらないかんぞ」

コンサルティングに入る前に、クライアントの社長が社員を前に話した言葉です。

これを聞いて「ん! ちょっと待て。どういう意味だ?」と思ったのもつかの間、社長は部屋から出て行ってしまいました。残されたのは社員だけです。「あれ? 社長どこ行くんですか?」と言いたくなるのを我慢して、必死で頭の中を整理してみました。

確か、個別相談のときに、はっきりと「経営者の方がリーダーシップを取ってください。社員に丸投げするとうまく行きませんよ」と話ししたはずだ。コンサルティングの案内にもそう書いてある。しかし、自分の目の前にいるのは社員の方ばかり。どうなってんだ?

若干、途方に暮れているのを見て、社員のリーダー格の方が「先生、始めましょう。自分たちで頑張りますから」。そう言われて我に返り、第1回目のコンサルティングを開始したのでした。

なぜこのような事態になってしまったのでしょう?

実は、この会社は建設関係です。建設業は元請けと下請けの関係がキッチリできていて、もしかしたら、その意識があるのではないかと仮説を立ててみました。

元請け会社は入札に参加して仕事を取ってくる。落札したら、それぞれ下請け会社に工事をやってもらう。例えば、電気工事、給排水衛生設備工事、内装工事、鉄筋工事、型枠大工工事などなど。元請けは工程や工事の管理を行って、工期内に工事を終わらせる。これは普通の元請けと下請けの役割分担です。

しかしひどい元請け会社になると、自社のマージンだけ抜いて、後は下請けに丸投げしてしまう。このような会社もあります。当然、工事の丸投げは原則禁止です。

こんな元請け体質が災いして、コンサルティングも下請け(社員)に丸投げしてしまったのではないかと考えたのです。

しかし、いろいろ自分で考えてみたものの、やはり専門家に聞くのが手っ取り早いと判断し、知り合いの建設関係のコンサルタントY氏に聞いてみました。

すると「あ~、細井さん、よくありますよ。そういうこと」とのこと。どうやら下請けに丸投げするがごとく、コンサルティングも社員に丸投げしてしまう会社が多いようです。

当社の場合、コンサルティングがテクニック的な内容を含んでいますので、コンサルティング現場には経営者の方だけでなく、営業やショールームの責任者の方が出席することがあります。しかし、今回のように経営者の方が誰もいないというのは困ります。

困る理由は、コンサルティングを実施してもうまく行かないからです。うまく行かないと分かっているコンサルティングをやるのは、結構つらいものです。

社員の方にはコンサルティングを一生懸命に取り組んでいただきました。当社もできる限りの努力をしましたが、失敗とはいかないまでも中途半端に終わってしまいました。

コンサルティング終了後、社長に報告したところ、社長も「こりゃあアカン」ということでフォロー契約を結び、引き続きコンサルティングを実施することになりました。

しかし同じ失敗はできません。そこで条件を付けました。その条件とは、経営者の方に出席してもらいリーダーシップを取ってもらうことです。社員の方はそのまま残っていただきますが、オブザーバーの立場です。

当社のコンサルティングは基本的に、経営者に向けて行います。経営者の方にコンテンツをきちんと理解していただいて、しくみを作り、そのうえで経営者が社員に命令し動かす。こうでなければ、コンテンツが社内に定着しないからです。

しくみを作るのは社員ではなく、経営者の仕事です。経営者がしくみを作って、そのうえで社員が実行するのです。そういう意味では、この社長は勘違いをしています。

今度こそ、ちゃんとやってもらいます。こうなりゃ意地です。そして、なんとしてでも成功していただきます。お客様の成功が、当社の成功だからです。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。