社長が店舗を視る度に「全然できていないじゃないか」ばかりのチェーンが「できてるね」だらけに変えるのに、社長が頭を下げる必要など無い
チェーンビジネスの業績を上げ、他社との差を広げていく為にはどうしてもクリアしなければならない課題があります。
それは「全店舗が会社の方針を常に徹底できている状態の維持」です。
その理由は2点で、この課題をクリアできているチェーンがほとんど存在していないから。
そしてもう1つは、チェーン事業の基本中の基本だから。
基本と言える理由は、利益を上げていけないからです。
「それは儲かるに決まってるじゃないか!」と誰からも太鼓判を押されるほど、ニッチかつ手堅い事業のチェーンビジネス化が成功できたとしても、
どんなに好立地に出店を重ねられたとしても、
店舗が会社から言われたことを徹底できていなければ、ロスにロスが重なっていってしまうからです。
例えれば、やっと見つけた油田から苦労して掘りだした原油に、次々に火をつけられているような状態です。
では何故、多くのチェーン企業がそんな基本中の基本を徹底できていないのか?
その1番の理由は、チェーンビジネスでは働く仲間同士の間隔が開いてしまうからです。
まず社長と各店長の関係に注目してみますと
・店長は何人もいる
・各店舗が本部から離れている
・勤務曜日が合わない
・勤務時間が合わない
などが通例です。
チェーン業態ではない企業であれば
「売れ行きはどうだ?」
「はい社長、現状は・・・」
などと、テンポよく関わりあう事が可能ですが、チェーンビジネスではそれ自体が困難です。
どうしても何かの通信手段を介する必要が出てきますし、お互いの勤務曜日や勤務時間帯も考慮しなければなりません。
いくら社長が「店長との間隔を縮めたい」と考えていたとしても、距離や時間という邪魔者が「遮ろう」「引き離そう」と作用してきます。
そして更に追い打ちをかけられるのは、店長とスタッフ間の間隔です。
今度はこちらに注目してみますと
・スタッフは何人もいる
・接客業であれば固まって仕事をすることができず、常に離れているのが基本
・勤務曜日が合わない
・勤務時間が合わない
社長ー店長間で間隔が開いていってしまいがちなのにも関わらず、店長ースタッフ間で、更にダメ押しならぬ「ダメ開き」が待っているのです。
今回注目したのは社長、店長、スタッフの3つの役職だけですが、これ以外にもバイトリーダーやエリア長、統括Mなどの役職も設けている企業もあるのではないでしょうか?
役職が多くなる分、社長との間隔が離れてしまうのは避けられません。
よってチェーン事業の業績を他社よりも上げ、差をつけていきたいのであれば、事業のトップが「どうしたら全店舗が会社の方針を常に徹底、キープできるのか?」
その方法を早く、正確に得ることが重要です。
ところが、たまにこんな行為があります。
社長が店舗を視察する度に 「あれも、これもできていないじゃないか!」
ほんの数店なら『活を入れるマネジメントの1つ』とも言えますが、それが多くの店舗で繰り返されているとなると、話は変わってきます。
まず危険なのは、プラスの方向に捉えられないかもしれないという事です。
できれば「しまった。私の責任だ」と反省して徹底に励んでもらいたいところですが、もしかしたら
「あれ、うちの店だけダメなのかと思っていたけど・・・」
「なんだ・・・どの店もできてないんだ」
とホッとしてしまう人がいるかもしれません。
問題はその後です。
果たして
「どの店もできてないなら、自店だけは達成してみせるぞ!」
という社長が向かって欲しいプラスの方向に、うまく捉えてくれるのでしょうか?・・・
もう一つ問題なのは、社長自身が店舗を視察して、はじめて問題点が浮き彫りになっているという点です。
これは逆に言えば「社長が店にさえ来なければ、問題点はバレない」ということです。
一見「怒られたくなかったらきちんとやりなさい!」と言ってるように聞こえます。
しかし、それは同時に「怒られたくなかったら見つからないようにしなさい」と伝わっているかもしれないのです。
「発した言葉は、見方によって別の意味で捉えられる可能性もある」ということです。
そしてもし、社長が店舗を視察する度に「あれもこれもできていないじゃないか!」という行為を「何年」も続けているとしたら・・・?
仲間達にはこのように伝わっているかもしれません。
「実は社長の私は、どうしたら全店舗が会社の方針を常に徹底、キープできるのか?その答えを知らないんだ。・・・だから誰か、私の代わりにこの謎を解いてくれまいか?」
「会社の方針を徹底しなさいよ」と言いたかったつもりなのに、組織のトップである社長が「わざわざ自分の不甲斐なさを、仲間達に頭を下げてまわっている」と捉えられているかもしれません。
そもそも強い組織のリーダーは必ず、圧倒的な「実力」を持っています。
そんなリーダーの圧倒的実力を目にした人達は、あまりの衝撃に
「さすがリーダーだ」
「私も学びたい!」
「自分もそんな力が欲しい」
と魅了され、「リーダーのためには・・・」と誰もが本気を出したくて、いてもたってもいられなくなっていきます。そしてリーダーを中心に結束が高まっていき、大きな成果を出せるようになるものです。
伸びている組織のリーダーはいちいち、言い回る、動き回る必要がありません。
なぜなら
「私もリーダーに認めてもらいたい!」
「次はどうすればいいでしょうか?」
常に仲間達から寄ってきてくれるのが当り前だからです。
組織の結果が良くないからと、リーダーがわざわざ各店に足を運んだり、「あれもこれもできていないじゃないか!」など、メンバーに言い回るような、見方によって頭を下げまわっているような必要さえありません。
では、リーダー自身に「全店舗が会社の方針を常に徹底できている状態を維持するという実力」が無いならどうすればいいのか?
ことは単純です。
「こっそり努力して組織内の誰よりも早く得る」です。
・正直に「私はわからないんだ、すまん」など頭を下げる必要などありません。
・「何か皆を驚かせられる力が無いか?」と無理に探しだそうとして「リーダーの地位」という「権力」を振るってしまうことも必要ありません。
リーダーが実力を振るわず、権力ばかり振るう組織がどうなっていくのか?
その結末は簡単に想像がつくでしょう。
実力が無いのなら得る。
ただそれだけなのです。
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。