最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

伸びているチェーンの各リーダーは楽。しかし不満も出ない。何故なのか?

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

先日、遠方にお住いのS社長と食事の機会がありました。

社長の会社は飛び抜けた利益を出し続けられている為、秘訣を聞いてみたところ、その返答の一つに「人に聞くこと」とおっしゃいました。

私が踏み込んで質問したのは

 「年下に聞く時に抵抗は無いんですか?」

S社長は還暦を過ぎている大ベテランですので、何か秘密があるかもしれないとみたのですが、返答は非常にシンプルかつ明確でした。

 「全然。なぜなら実績がある人なんですから」

 

当たり前ですが社長という役職は企業のトップです。

だからこそ優秀な人も多いわけですが、それゆえか普通の人が簡単にできることを苦手とする方が多いこともあります。その1つが「人に聞く」

特に今まで裸一貫でどんな課題も全て自ら解決してこれた社長ほどその傾向が強いようで「金を払ってまで人に聞く」という行為は「発想さえない」という方も。よってS社長のように「人に聞く」という行為に何も抵抗が無い社長のほうが稀です。

しかし重要なのは「人に聞く、聞かない」どちらの企業が早く、より成長するのか?

それはやはり聞く方です。

私はそんな「人に聞く」という行為に抵抗が無く、すんなりできてしまうS社長のような方にお会いする度に同じ質問を繰り返してきました。

 「なぜ社長は抵抗無く人に聞けるんですか?」

中でも面白かったのは

 「私も聞くことは聞くのですが、聞き方自体を工夫しています」

 「どうしたら簡単に、安く、そして核心を聞けるのか? あの手この手を使っていますが、一番良いのは酔わせることですかね!」

と社長がおっしゃった方法は、半ば強引にサシ呑みに誘って、酔わせて聞く。

本来、安くはないアドバイス料を払わなければ聞けない事をワリカンの呑み代で納められるならそれに越したことは無いんだからと笑っておっしゃいました。

 

そして私が今まで一番ストレートに、心に響いたことをおっしゃった社長がいらっしゃいます。

その返答は

 「私は1動いて100以上になって返ってくる事しかやりたくないんです」

社長曰く

 「聞くという行為は、全て自分で何とかしてきた他の社長にとってはやってはいけない一手と忌み嫌われる行為かもしれません。また少なからず相手や周囲の人達には『あの人は組織のトップなのに困ってるんだ・・・』『組織の人達は不安になっちゃうんじゃないの?』『偉い人なのにそんなこともわからないの?』などと捉えられちゃうかもしれません」

 「だけど私は全く気にしないんです」

 「きっと私はそう見られているんだろうな、とはもちろん判っていますよ」

 「だけど何をしようが100のリターンが得られればこっちのもんなんですから」

 

 

その社長がおっしゃった「1動いて100を得る」という考え事は、チェーン経営においても酷似している部分があるなと思います。

 例えば儲かっているチェーンの各部署長は見た目はすごく「楽」な点です。

この「リーダーが楽」という形は非常に重要なのですが、これを耳にしてこんな反応を示される方はいまだに多いです。

 「楽をして儲かるわけがないだろ!」

 「楽をしているリーダーに人がついてくるわけがない」

 

果たして本当にそうなのでしょうか?

会社ではよくこんなやりとりを耳にすることがあります。

 「申し訳ありません、身を粉にして頑張って結果を出します」

「いやいや頑張るのは当たり前だから」

 

これは指導する側、される側に共通している考えがあります。

それは「結果を出せるまでは何としてでも追及し続けます」という姿勢。

鋭い方はもうおわかりでしょう。

結果を出すまで追求し続けるということは、会社側として「その追求が長引けば長引くほど人件費が発生している」ということです。

この「結果を出せるまで頑張る、食らいつくのが当たり前」という風潮が会社の利益に大きなプラスとして現れるのはこんな条件の場合だけです。

 【いくら残業しても残業代が発生しない】

 

さてこんな企業があったらどうなるのか?

きっと誰もが口を揃えてこういうでしょう。

「そんなブラック企業があったらたちまちアウトでしょ」

 

しかし「こんなブラック企業は日本中のどこにでもありますよ」と言われたら信じるでしょうか?

それは20~30年前の日本です。

昭和の後半から平成の時代にかけてはこんな企業ばかりでした。

そしてチェーンビジネスも同じで、頑張るのは当たり前というチェーンはどんどん利益が上げられてたのです。

つまり何が言いたいかといいますと、いまだに「頑張るのは当たり前だから」なんて風潮で仕事をされているチェーンは、厳しいですがこの一言につきるということです。

 「時代遅れです」

 

では今の時代、儲かっている企業内にはどういう風潮があるのか?

それは全く逆の「頑張らないのが当たり前」

どれだけ時間をかけずに大きなリターンが得られるか?

社内で働く誰もが「どうしたら1動いて100のリターンを得られるのか?」ばかり考えています。

会社の利益を上げていくという行為はこれに尽きるのです。

 

そしてもう一つの懸念の「楽をしているリーダーに人がついてくるわけがない」についてですが、これも答えはシンプルです。

自分の上司は自分の未来像だからです。

 ・自分の上司は常に頑張っていて残業は多いし、休みも無さそう

 ・自分の上司は全然頑張らずに大きな結果を出せている

貴方はどちらの上司についていきたいですか?

 

 

時代は変われど、人の考えもすぐ変わるか?と思いきやそうなりません。

誰もが「あれ? おかしいな うまくいかなくなったぞ」と立ち止まっている中、自らを良く知っていて、どうしたら立ち止まっている時間を最小にでき、他者よりも早く次の一歩を踏み出せるか?

それが常に出来ている人にはS社長のような「他の人には簡単にマネできない強み」があります。

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。