最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

知的財産活用に必要な特許とノウハウの目利きとは?

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

a0002_011008

A社の社員「当社でも、商品を販売したあとに、これ特許で出しとかないといけなかったんじゃないの?って思うようなアイデアがあります。なかなか販売前に見極めるって難しいですね」

私「それって、御社にとって秘密にした方がいいノウハウかもしれません。特許にしなくてよかったかもですよ」

これは以前、企業様の異業種交流会で、とある食品会社の社員の方と情報交換をしたときの会話です。

この会話だけでは、なかなか分かりにくいかもしれませんが、知的財産の活用を考える上で非常に重要なことが示唆されていると私は感じました。

それは、「この会社ではノウハウと、取得する知的財産の切り分けができているのだろうか?」ということです。

知的財産には、特許・意匠・商標のように、特許庁に申請して登録を受けるものだけではなく、企業やその社員が独自に持っていて、社外に出さない「ノウハウ」というものもあります。ご存知の方も多いでしょう。

例えば、コカコーラの製法や、金属材料に少しだけ投入して特性を変える「鼻薬」のようなものは「ノウハウ」として社外には出さないのが普通です。

しかし、これを徹底できている企業様はいったいどれだけあるでしょうか?

「何でも特許で取ってしまえば、権利を持っているのだから問題ない」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、特許で申請する際は、その発明が第三社も実施できる程度に内容を公開しなければなりません。それが特許を与える上での原則です。

つまり、何でもかんでも特許で出してしまうと、その内容が第三者に公開され、ライバル会社にとって格好の研究材料となり、ひいては「この会社はこんな開発をしているのか、では当社はこうやってもっといいものを作ろう」という技術情報を自ら漏洩してしまうことにもなりかねないのです。

会社内で何か新しい技術やアイデアを生み出したとして、将来それを使いこなすためには、「これは特許として権利化しておくべきか、ノウハウとして門外不出にするか」をきちんと考え、決定していく必要があります。

要するに「技術・アイデアの目利き」です。これができない会社は、知的財産に無駄な労力とコストをかけてしまい、他社に有益な情報を与えただけで自社の成長をかえって阻害することになります。

そして、ノウハウとして管理する場合にはそれをどのような体制でどういうルールで管理するかを決め、社内に浸透させて外部に漏れないような仕組作りも必要です。

あなたの会社では、ノウハウにするものと権利化するものの判断をちゃんとしていますか?

そして、ノウハウを外部漏えいしない体制作りをしていますか?

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。