最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

社長の頭の中を整理する―「情報発信(アウトプット)」の内なる効果をあらためて考える―

SPECIAL

地方メディアの高度有効活用コンサルタント

株式会社メディアコネクション

代表取締役 

広告分野における地方メディアの高度有効活用を専門とするコンサルタント。東京在住中のマーケティングビジネス経営の経験と地方企業への経営革新支援ノウハウの融合させた、独自の「儲かるための広告戦略」を開発。自らも成功実践事例として、地方メディアを舞台に展開。

「情報発信(アウトプット)」はいうまでも対外的に行なうものです。

例えば社長が「社内報」に何かメッセージを投稿した、といったケースは、厳密な意味では「情報発信(アウトプット)」とはいえません。それが、さらに何かしらの形で社外に向かっての媒体に転載されたとすれば、そこで初めて「情報発信(アウトプット)」が行なわれた、ということになります。

この「対外的」に「情報発信(アウトプット)」を継続して行なうことで、自社の持つ「伝えたい情報」が世間に伝わることになり、ひいてはそれがイメージアップや販売促進に貢献することになるのです。「広告宣伝」に代わって、或いは「広告宣伝」を補完するために行なう行為といってもいいでしょう。

その効果は、以前に比べて絶大なものになりつつあります。

SNSなど、ネット媒体の発達による総合的な影響の大きさは、大手広告代理店や大手メディアの広告収入の激減に繋がっているほどなのです。

つまり、「情報発信(アウトプット)」は販売促進戦略の要(かなめ)になりつつあると言っても過言ではありません。

その手法や効果についてはこれまで、このコラム等を通じて述べてきた通りです。実際、私自身が別に経営している事業において、その効果を実感しており、そこで得たノウハウのコンサルティングによって、多くの顧客の成功事例も出始めています。

さて、その事実に間違いはないのですが、「情報発信(アウトプット)」には、何か他に「獲得できる効果」というものはないのでしょうか。

対外的な「販売促進効果」以外に得られるものはないのでしょうか。

私はその効果の一つに「経営者の成長発展」を上げたいと思います。

私はこれまで「とにかく経営者による「情報発信(アウトプット)」をまず始めてください。」と訴えてきました。経営者による「情報発信(アウトプット)」を軌道に乗せ、その延長線上で社内に仕組化して定着させることができれば大成功といえるでしょう。しかし、その前にとにかく経営者自らによる「情報発信(アウトプット)」を実践してもらわなければ始まりません。また、仮に組織的に仕組化が成功したとしても、経営者による「情報発信(アウトプット)」は、継続してもらいたいと思っています。

それは何故でしょうか。

それは前述したように、経営者の成長発展につながるからにほかなりません。

これが「情報発信(アウトプット)」の対外的な販売促進効果と同時に得られる内的効果なのです。

それはどういう理由によるのでしょうか。

まず、「情報発信(アウトプット)」を続けるためには、常にインプットを心がけていなければなりません。

インプットなくしてアウトプットはあり得ないのです。

ということは、経営者は、常になにかしらの形で勉強し続ける、ということになります。

おそらく、アウトプットを念頭に置いていれば、それを意識していない人よりも注意深く、インプットの内容を本質的に捉えようとするでしょう。

そうしなければ、アウトプットまで持っていけないからです。

同じ情報に接しても、その対象を深く捉えることになり、学習効果がより高くなります。

次に、その捉えた情報を吟味し考える力がつきます。

情報はインプットしたそのままではアウトプットすることはできません。その情報に対して自身の考察を加える必要があります。表現されていることが真実なのか、深く考えられたことなのか、ウソはないのか、といった点に関して、情報をただ受け入れるだけでなく考察する癖がつきます。ものごとを考察する癖というのは、こういった機会でもなければ、普段なかなかできるものではありません。

情報を表面的ではなく、深く捉えるというのは経営者として大事な要素になります。

さらに、インプットし考察された情報は、頭の中で整理しまとめあげる必要性が出てきます。

アウトプットの一歩手前の段階になります。

自分なりの考えやものの見方というものがあったとしても、それを頭の中でロジカルに整理しなければ他人に伝えることはできません。

こういった知的作業も、普段、正面から取り組む機会などそうあるわけではありませんので、「情報発信(アウトプット)」を前提とすれば、いい訓練になるのです。

そして、最後に表現力を磨くということになります。

この手前の作業では、情報を頭の中でロジカルにまとめる、ということを言いましたが、それだけでは他者に伝わりやすいとはいえないのです。というのは、ビジネスにおいて経営者はその道の専門家であり、いくらロジカルな見解を持ったからといって、そのまま素人である読者に伝わるとはいえないからです。

ここでは、体的にわかりやすい表現とか、理解しやすい例えとかを心掛ける必要があります。

インプットした生の情報も、こういったプロセスを経ることによって、広く他者にもわかりやすい「情報発信(アウトプット)」となるのです。かなり面倒な作業のように感じるかも知れませんが、他人がやっていないこういう行為を続けることで差別化が図れることになります。

整理しますと次のようになります。

「情報発信(アウトプット)」が経営者に及ぼす内的効果

・インプット(情報収集、学習)に対して、同じ立場である経営者などより積極的かつ熱心になる。

・重要な情報とそうでないものを選別する力とインプット情報に対する客観的で冷静な視点が養われる。

・インプットした情報を整理し、自らの見解を加えロジカルにまとめあげる力が養われる。

・ロジカルにまとめあげた自らの見解を、他者にもわかりやすいように表現する力が養われる。

他にも、様々な効果が考えられるのですが、大きくまとめると上記のような項目になるのです。

ただ、経営者がこれらの効果を手にするのは極めて重要なことであり、なにかしらの差別化が必要な現代経営において、大きな費用をかけることなく、企業業績を上げていくための大きな力になるのです。

形の上では、対外的な「情報発信(アウトプット)」でありながら、経営者にとっては重要な内省的機会にもなるのです。

この習慣を身につけた経営者が大きく方向性を見失うことはありません。そうならないための訓練が日々積まれていることになるからです。ご自身の成長発展のためにも、経営者自身による「情報発信(アウトプット)」に是非チャレンジしてみてください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。