財務に強い社長ほど銀行が好む理由
企業経営をしていく上で、銀行からお金を借りること自体は、決して悪いことではありません。
それに、もし万が一、無借金経営を目的にしてしまっていたとしたら、本当に必要な時に、必要な事業投資をすることができなくなってしまいますから、それでは本末転倒です。
大切なことは、あくまでも借入は、「自己資金を貯めるまでの時間を買うもの」であるということを正しく理解しておくことにあります。
その上で、最終的には、『実質無借金経営』になっていた…という状態を目指すべきなのです。
自社の事業の特性を踏まえた上で、「運転資金」と「設備資金」を将来に向かってどのように回していくのかを「財務戦略」として描いておくべきなのです。
特に、財務戦略がなく、場当たり的な資金調達を繰り返している会社の多くは「運転資金」が雪だるま式に増えていく傾向にあります。
もしかしたら、今回のコ〇ナ禍で「気付いたら膨れ上がっていた…」という会社も、実際のところは、多いのではないでしょうか。
大切なことなのであえて申し上げますが、「運転資金」の本質は、あくまでもお金の入金と支払のタイムラグを一時的に補うものです。
単なる「赤字」の穴埋めは、来期以降の経営に「大きなしわ寄せ」がきます。とても辛く厳しいことではありますが、社長は、この現実をきちんと知っておかなければなりません。
なぜなら、会社に関わる社員や家族、取引先、金融機関など、自社に関わるあらゆる人々の「当たり前の毎日」「日々の生活」を支えているのは、他でもない「社長」だからです。
どんなに厳しい現実でも、社長は目を背けることなく、前を見て進むしかないのです。
その上で、断言できるのは、どんな業種でも、どんな業態でも、そして、それが衰退産業であろうがなかろうが、周囲を見渡せば必ずどこかに上手くいっている会社は存在する…という事実です。
それは、リーマンショックであろうと、コ〇ナ禍であろうと、その時その時で知恵を絞り、なんとか「赤字」の幅を最小限に抑え、再起している会社はたくさんあります。
厳しい経営環境下であればあるほど、社長が「財務に強い」か否かで会社の未来が決まる…といっても過言ではありません。
実際に優良企業ほど、今は「財務重視」の経営にシフトしていますし、現実問題として、融資する側の銀行としても、財務に強い社長なら、ある意味安心して融資できます。
苦しい状況下ほど、真剣に自社の経営と向き合い、自社のお金の流れを、社長自らが意図して『善循環』になるようにすることで、銀行融資に頼らない状態を手にしている会社も多く存在します。
本当に面白いもので、永く勝ち続けている強い財務体質の会社の社長ほど、「もっと強い財務体質にするために、他にできることがないか?」ということを社長自身が自らのアタマで考え、実行しようとします。
その一方で、常に銀行融資に頼っている弱い財務体質の会社の社長ほど、「そんな方法は、きっと無理に決まっている」と、社長自身が自ら諦めてしまっています。
そのコトバの裏には、「長年○○の方法でやってきたから、変えられるはずはない」「そんな面倒なことはやりたくない」という思考停止状態が見え隠れしているのです。
社長の仕事は、強く永く続く会社づくりをすることです。
もっといえば、会社の未来を創ることです。
あなたは、社長として、会社の未来をつくれていますか?
ダイヤモンド財務®コンサルタント 舘野 愛
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。