最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

知財ビジネス評価の使いみち

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

「後藤さん、この知財ビジネス評価のゴールというか、これを活用してどういうことができると考えたらよいのでしょうか?」

これは、先日知財ビジネス評価のためのヒアリングである会社に伺った際に、その会社の社長から問われた質問です。

その会社も、過去から培った技術とノウハウで業績を伸ばしておられるのですが、今般外部環境の変化に対応すべく新しい製品開発を進めておられ、その方向性も含め知財の価値を評価するというスタンスで申し込まれたようでした。

知財ビジネス評価の使い方はいろいろあります。一言でいえば、「自社の知財の価値を見える化する」ということですが、例えば

  • 金融機関からの融資を受けたい場合に、無形資産の価値を算定する参考として活用する。
  • 社内説明会で評価書の内容を説明し、社内における知財の価値を共有化して知財意識を高める。
  • 展示会等で自社の技術をアピールする際に、「特許庁の事業で知財の価値が認められている」 ということもアピール材料にする。

 等です。つまり、企業によって知財ビジネス評価書の使い方はさまざまであるということになります。

外部の客観的な目線で自社の保有資産の価値を「見える化」することで、客観性が高まり強みと課題も明確になり、次の事業展開や製品開発の道筋が見えることもあります。

知財ビジネス評価を受ける際には、その後どうやって活用すれば自社の価値を伝えられるか、「誰に」「どうやって」伝えるかも想定して評価を受けるようにしてください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。


Warning: Undefined array key 0 in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4