最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

活用シーンを予測した上での知的財産取得を

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

「社長、もしその事業を他社に譲渡することをお考えなら、その事業を買った会社がその製品を使ってどのようなビジネスを行うかを想定し、●●についても特許にしておいた方がいいのではないでしょうか」

これは、先日ある会社で、明細書作成担当の弁理士も交え特許出願の打ち合わせを行った際に、その弁理士からいただいたアドバイスです。

弁理士の中には、単に企業側のアイデアを聞いてそれを書類にするだけの方も多いのですが、今回ご担当の弁理士はビジネス感覚もお持ちで、良いアドバイスもいただけたと社長もお喜びでした。

当然のことながら、特許等の知的財産の取得は「今後、どれをどのように使うか」を想定して行わないといけません。取得することは「手段」であり「目的」ではないからです。

また、知的財産取得後どのように使うかについても、例えば上述の例のように他社に事業ごと譲渡する場合と自社開発と販売を行う場合もあります。

事業を買った会社がその製品を製造し販売するだけでなく、他の製品と組み合わせてシステムとして製造販売する場合もありますし、海外工場を使ってより安い製品を製造し輸入する場合もありますね。

自社開発の場合は、経営資源の関係で、日本国内だけで製造販売するにとどめる場合もあります。

つまり、知的財産を取得する対象の製品・事業が将来、どのような使われ方をするかを「予測」する必要があるということです。それによって、取得する知的財産の範囲も変わります。

あとは、この「予測」の精度も上げないといけませんが、そのためにどうするかはまた別の機会に私なりの考えをお話ししようと思います。

「取得した知的財産の活用方法を予測し必要十分な知的財産に仕上げること」

忘れないようにしてください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。


Warning: Undefined array key 0 in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4