組織を破壊するリーダーの5つの悪癖
リーダーは強い影響力があります。
悪い影響を与えてしまうと組織が壊れてしまいます。
リーダーに指摘できる人が少ない中で、どうしたら自分の悪癖に気付けるのでしょうか?
リーダーになる人は、負けず嫌いで上昇志向が強い傾向があります。
それが良い方向に作用すれば、会社は発展し、売上を伸ばすことができるでしょう。
しかし、マイナスに作用することもあります。
それに気付かずにいると、対人関係でトラブルが起こり、組織を破壊してしまうことになりかねません。
リーダーは良くも悪くも強い影響力を持つ
私がコンサルティングで関わってきたリーダーの中には、能力は高くても人からの信頼を失ってしまう悪癖を持つ方がいました。
せっかく高い能力を持っているのに、非常にもったいないと思いながら、ご自身はその悪影響に気づかれていなかったのです。
たぶん周りのスタッフが悪いと思っていたでしょう。
しかし、自分が変わらなければ、いくらスタッフを変えたとしても事業が永続的に成長していくことは難しくなります。
ここで、私も含め私が関わっている会社のリーダーや事業責任者に共通している代表的な5つの悪癖を取り上げてみます。
よろしければセルフチェックしてみてください。
【悪癖1】 自分と異なる考えを否定する
負けず嫌いで上昇志向が強いリーダーは、自分が正しいと信じています。
それが強すぎると自分の考え以外は間違っていると、自分と異なる考えを否定してしまいます。
弊害として、周りにイエスマンばかり集まり、本当はいい意見を持っていても、リーダーに言えなくなったりします。
リーダーが正しい時はまだしも、間違った時に、失敗に突き進んでしまう危険があります。
【悪癖2】 良いところは褒めず、欠点だけを指摘する
リーダーは問題解決能力、向上心が高いために、どこに課題があるのかを速やかに見つける力があります。
それ故、人の欠点が目につきやすく、指摘してしまうのです。
良かれと思ってという場合もあれば、俺の方がすごいという競争意識からのこともあるでしょう。
これでは、周りの人が自分に自信を失います。
出来ていないところにばかり意識がいき、萎縮して、本来持っている能力も発揮させることができません。
【悪癖3】 人のせいにして責任を取らない
リーダーは負けず嫌いな人が多く、失敗したくない、間違いたくないという思いが強い傾向があります。
そのため、うまく行っていないことがあると、人のせいにしてしまうことも。
最後は責任も取らずに逃げると思われれば、人からの信頼を失い、人は離れていってしまうことでしょう。
【悪癖4】 相手の逃げ道がなくなるまで追い込む
リーダーの中には、正義感の強さから善悪をはっきりさせないと気が済まない人がいます。
自分の正しさを証明しようとするあまり、相手が間違っていると論破してしまうのです。
これでは、相手は自信をなくし、意見を言わなくなることでしょう。
同じ目標に向かうチームとしての一体感さえなくなってしまいます。
【悪癖5】 感情的になり、怒りをぶつける
感情というのはエネルギーなので、事業を成長させる原動力になります。
ですが、周りのスタッフに矛先が向かってしまうと、相当なダメージを与えてしまいます。
リーダーに怒られるのが怖くて、成果を上げることではなくリーダーのご機嫌をとることに意識が向いてしまい、結果的にチームの生産性が下がってしまいます。
思い当たるものはありましたか?
自分のことというのはなかなか気づきにくいものです。
とくにリーダーというのは周りからフィードバックしてもらえない孤独な立場にいます。
では、どうやって自分の悪癖に気づいたら良いかというと、それは相手を鏡にすることです。
人は互いに影響し合っています。
これは相手の問題だけでなく、自分の悪い癖がこの状況を作り出したのかもしれないと、一度考えてみることもオススメです。
悪癖の弊害としてチェックすべきポイントの例を挙げると、①離職者が増えた、②異なる意見を言われなくなった、③生徒、取引先が離れてしまった、の3つです。
あなたの悪癖が原因であれば、スタッフや取引先を変えても、また同じような問題が起こります。
逆に、リーダーが変われば全てが変わるのです。
3つの注目ポイント
- リーダーが変われば、すべてが変わる
- リーダーの悪癖を指摘できるスタッフは少ない
- 相手を鏡にして、自分の悪癖に気付きましょう
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。