最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

管理職の勤務態度がよくない理由

SPECIAL

人事制度コンサルタント

株式会社ENTOENTO

代表取締役 

会社を成長させる人事制度づくりで、700社以上の指導実績を誇る日本屈指のコンサルタント。日本の過去50年間の人事制度のつくり方とは異なり、経営者の評価と賃金の決め方を可視化してつくる画期的な人事制度は経営者から大きな支持を得ている。

成長シートを作っていただく多くの企業に共通の問題点があります。

成長塾では、成長シートを作るときに最初の段階では成長シートの4つの区分「期待成果」「重要業務」「知識・技術」「勤務態度」の中で、勤務態度の成長要素については階層ごとに同じにしていただくことをおすすめしております。

その同じ勤務態度の成長要素にしたときに、私はあることを経営者にお尋ねいたします。

「一般職層と中堅職層と管理職層の勤務態度の成長要素、例えば『規律性』や『協調性』や『責任感』という成長要素が同じだったら、どの階層が高いのが当たり前ですか?」とお尋ねします。

経営者全員が「管理職です」と答えます。ところがそのあとで次の質問をすると、経営者は大いに悩んでしまいます。

「では最も守っていない階層はどこですか?」

その私の質問にほとんどの経営者は肩を落としてこう答えます。

「管理職層です!」

どうして勤務態度を管理職層は守らないのでしょうか。ほとんどの会社は一般職層の社員はこの勤務態度を守っていると言います。

勤務態度が守れた社員が中堅職層・管理職層にステップアップするに従って守れなくなる理由は一体何でしょうか。

それは階層が上がる度に成果に対する期待が高まり、「多少、勤務態度が悪くても」という思いに経営者がなっていることを反映しています。

仮に本当に管理職層の社員の勤務態度が悪いとしたら、その組織はどんな組織でしょうか。

「入社の時には勤務態度を守ることが必要だが、ステップアップをするに従って守らなくてもいい」と、今の管理職層の社員が伝えていることになります。

このようなことは組織運営上あってはなりません。守るべきことは上からしっかり守らなければなりません。守らなければ組織運営はできませんし、とても組織文化の悪い組織になってしまいます。

これからは管理職層のその成長シートで優れたやり方を可視化・共有化をしていきます。そのときに勤務態度も守ることが当然であることも伝えることが必要でしょう。

特に管理職層の社員には、この勤務態度は「4」以下であってはならないという指導が経営者から成されなければなりません。

どの組織にも共通のことがあります。勤務態度の悪い社員が、その会社でリーダーシップを発揮したことはありません。とても大事なリーダーシップを発揮できない管理職のいる組織が、これからの厳しい環境に適応できるとは思えません。

管理職の勤務態度が良くないと感じたら、すぐ成長シートにそれを盛り込んで、勤務態度を守る管理職にしていただきたいと思います。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。


Warning: Undefined array key 0 in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4