最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

60歳以上の社員の元気を保つ秘訣

SPECIAL

人事制度コンサルタント

株式会社ENTOENTO

代表取締役 

会社を成長させる人事制度づくりで、700社以上の指導実績を誇る日本屈指のコンサルタント。日本の過去50年間の人事制度のつくり方とは異なり、経営者の評価と賃金の決め方を可視化してつくる画期的な人事制度は経営者から大きな支持を得ている。

今、日本では、60歳以降の社員の賃金をカットしてもいいのか、カットすることは問題なのか、最高裁の判決を待つ状態になりました。どちらになったとしても、大きな社会的な問題になることは必然です。

なぜなら、政府は、賃金カットをしてもいいという前提で、継続雇用助成金を出していました。カットすることを前提に出していた助成金そのものが、問題であったことにもなります。

カットしてもいいことになれば、同一労働同一賃金が崩れます。60歳になったときに問題があれば、それは賃金を下げることも仕方のないことですが、60歳になったその瞬間に成長点数が下がるとはとても思えません。それでもカットしても良いということになれば、同一労働同一賃金という言い方はできなくなります。

もっともこのときに、同一労働であるかどうかを確認するためのデータを明確にする必要があるでしょう。それがなければ、この説明もできないのです。

この状態のまま、あらゆる企業でその判決を待っていますが、現状60歳以降で賃金をカットされた社員がいることも事実です。そしてそのカットされた社員は概ね元気を失っています。

60歳ですからまだまだ元気です。やることも沢山あるでしょう。挑戦もまだまだ十分できる年齢です。ところが、さらなる成長を遂げようとしても、自分は賃金がカットされた。もうこれからの成長を期待されているとは思えない状況になっているのです。

それでもこの社員の元気を取り戻すたったひとつの方法があります。それは成長シートを今までどおり運用し、その社員の成長を褒め、認めてあげることです。そして成長給をその成長に合わせて昇給することです。

60歳過ぎても、やはり、自分のやったことを認めてもらいたいという気持ちは決してなくなるものではありません。ましてやますます自分の人生を振り返る年齢、定年退職する出口に向かって、自分のできる限りの活躍をして、世の中に貢献していきたいという気持ちはますます強くなります。

その社員の気持ちを認めてあげることができない組織があるとすれば、これから入社する社員が自分の60歳の将来をそこに見てしまう可能性があります。

これによって、組織全体の意欲が低下していることに気がつかない経営者もいるかもしれません。早くそれに気がつく必要があるでしょう。

60歳過ぎの社員がいる会社は、成長シートを使ってその社員の成長を認めてあげていただきたいと思います。

そしてその社員がまた次の61歳、62歳と、まだまだその活躍できる職場にしていただくことが、今の経営者にとってとても重要な問題だと考えていただく必要性があります。

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。