最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

そば店・うどん店が売上を伸ばす秘策とは?

SPECIAL

出前・宅配コンサルタント

有限会社マクウェル

代表 

指導歴12年。これまでに118店舗で実績を上げてきた辣腕コンサルタント。各会社、店舗の状況にあわせ、確実に収益の上がるオリジナルの出前・宅配ビジネスづくりを指導。

%e7%ac%ac91%e5%9b%9e%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93

古くから続くそば屋さん、うどん屋さんの閉店が増えているようです。

その原因の1つは、売上不振と材料費・人件費などの経費の高騰、もう1つは、後継者問題です。

後継者候補の子ども達が後を継がないのは、親のことを身近で見て内情を知っているからでしょう。

朝から晩まで休みなく一生懸命に働いても、大して儲からないことを肌身で感じていれば当然そう思います。店を経営するよりもサラリーマンの方が休みも取れて、安定していて給料も保証されていると考えるのはもっともなことです。

ところが、全く店を継ぐつもりがなくサラリーマン生活を送っていた息子さんが、店に戻ってくることがあります。

頑なに店の後継ぎを拒否していたにも関わらず、意志を翻した訳は、店の売上が伸びてきて、儲かることがわかったからです。儲かるとわかれば、人に使われているよりも自分で店をやりたいと思うのは、何ら不思議なことではありません。

その売上を伸ばし、後継ぎを戻した最大の理由は「出前」を強化したことです。

そば屋さん、うどん屋さんの出前と言えば文字だけの「お品書き」をお得意さんや近所の事務所や会社に配る程度で、積極的に出前を行っていない店が多いのが現実です。

ところが、この店は、多くの店がやっているような旧態依然の出前ではなく、新しい出前のしくみを導入したのです。

まずは、そばやうどんだけでは、客単価が低くなってしまうので、一人暮らしのお客様が注文してもデリバリーコストが回収できるように、厨房の広さや来店ピーク時との兼ね合いも考慮した上で、麺類以外の新たな出前用商品を作り、メニュー数を増やました。

そして、新しい出前用の商品を、美味しく見えるようにカラーメニューを作って配布したのです。

ただ、麺類を扱っているのでそれほど遠くまで配達は出来ませんが、麺が伸びない距離まで商圏を広げて販売促進を行いました。

すると、今まで店にきたことのないお客様からの注文も増え、出前の売上はしっかりと伸びていきました。

昔から親しまれている商品であるため、客層も広く、お年寄り、一人暮らし、会社や商店、中には近所にはコンビニしかない工事現場への配達もありました。

中でも、お年寄りのお客様は月に5回以上注文をするリピーターも多く、優良顧客になる確率が高い客層です。

以前、そば、うどんは寿司と並ぶ出前の代表的な商品でした。しかし、寿司のようには出前・宅配の主流にはなりませんでした。

その理由の1つは、麺が持つ商品特性のために商圏が広がらなかったこと、2つめは客単価が低かったことです。そのため、チェーンとしては成立しにくく個人営業が多かったためです。

ピザ、寿司だけでなく、以前には宅配していなかった弁当やトンカツ、カレー、釜飯など様々な商品が出前・宅配されるようになり、多くのものが自宅で食べられるようになりました。

その中に、そばやうどん、それと関連した商品群は選択肢としてあってもよく、個人店でも、出前ならば毎月100万円売上を伸ばすことは可能です。

そのためには、都市型なのか、地方型なのかを見極め、その店にあった出前のしくみを導入する必要があります。

温故知新ではないですが、昔から脈々と続くものを現代風にアレンジすれば、成功の確率は非常に高くなるのです。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。