知的財産を「誰と」活用するか?~社長、金融機関との連携も考えましょう!
「今弊社で運営しているサイトは、経営者の方にいろんなリスクマネジメント情報を発信しているのですが、欠けているものの一つが、知的財産の活用なんです。是非、ご協力いただければありがたいんです。」
これは、先日訪問した会社にて、しておられる情報提供サイトへの登録について打ち合わせをさせていただいた際に責任者の方が仰ったお言葉の一部を意訳したものです。
このコラムでも言葉を変えて何回も伝えていますが、知的財産をはじめとする「見えない資産」を有効活用しようという発想をされている経営者は本当に少ないと感じます。
知的財産の活用・流動化についての発信と啓発活動が必要であることを改めて感じました。
さて、では会社で保有している知的財産を活用する際に、「誰と」一緒に使えばいいのか?ということも決めないといけない重要な項目です。
私は常々、知的財産の活用はマーケティングと連動し、マーケティングの中にどう盛り込むかを決めないとできないことであると伝えています。
その中の一つとして、「誰と一緒に知的財産を活用するのか?」を決めることも重要であるということです。
製造業や、研究開発型ベンチャー企業であれば共同開発先・委託先・或いは競合であるが、情報交換も密に行いながら事業領域の棲み分けをしている会社というところが思いつくところでしょうが、もう一つ、別の視点で考えるべきなのは、「金融機関との協力・連携」ができないか?ということです。
特に地方銀行や信用金庫など、地元の中小企業と繋がりが強い金融機関は、金融庁の指導もあって「決算書以外の見えない資産も評価の対象にする」という動きが徐々に起こり始めています。
「見えない資産」を評価し、事業の将来性やキャッシュフローに反映できれば、融資の判断もしやすくなるという訳です。
今後の研究開発や、販売促進・広告宣伝に必要な資金を調達するために金融機関や
ベンチャーキャピタルの支援を要する場合もあるかもしれません。
その際に、知的財産を活用し、その価値を正当に評価することが重要な場面が、今後多くなってくるということです。
それが今後の時流の一つになると私は考えています。
知的財産を保有しているのに使えていない・・・
会社の成長のため資金調達をしたいが・・・
このような悩みをお持ちの経営者の方、一度「知的財産評価に積極的に取り組む金融機関」を調べてみてください。
新たな成長の足掛かりになるかもしれませんよ!
コラムの更新をお知らせします!
コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。