最適なコンサルティングを今すぐ活用する!

知的財産活用の最適解~社長、あらゆるケースを想定しましょう!

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

プレゼンテーション1

「今後、当社も知的財産を重要視していきたいと思ってるんです。知的財産の活用が当社の弱いところでもあるんで・・・」

これは、先日ある会社様にて商標と特許の打ち合わせをさせていただいた際に、社長様がおっしゃった内容を要約したものです。

その場では、新商品として発売するネーミングと現在研究中の案件について検討したのですが、商標や特許を出願した際のメリットとリスクをいろんな場面を想定して打ち合わせし、方向を定めました。

私にとっても、いろんなケースを想定しながらの打ち合わせで、非常に有意義であったと思っています。

さて、皆様は商品開発や研究活動の中で、どれだけのケースを想定されていますでしょうか?

  • 発売した商品がどれだけ売れるか?
  • どういうネーミングや図形にすれば商品を適切にアピールできるか?
  • 研究成果は表に出しても問題ないか?
  • 特許出願しても、他社が同じことをやっているかどうかを
  • 発見できるのか?自社の研究成果を公表することに問題ないか?

 

等々、いろんなケースを想定し、そのケースに応じてどのような知的財産を取得し、どのような活用をしていくかを考えていかねばならないのは当然のことです。

以前、このコラムにて「特許にするかノウハウとして門外不出にするか」というテーマについて書いたことがあります。

その際に、「特許にするかノウハウにするかの目利きが必要」と申し上げましたが、実はその大前提として対象となる技術や研究成果が関わる商品・サービスが今後どういうケースに巻き込まれるかを出来る限り予測する必要があります。

予測の精度を高めるには、会社を取り巻く外部環境や、自社内の事情によりますが、間違いないことは「将来起こりうるケースを予測せずに目利きをすることはできない」ということです。

例えば、商品につけるネーミング一つにしても、それが他社ならどういう使われ方をされるかを想定してどういう形で商標を取得しておけばよいかを検討しなければなりません。

これが、なかなか出来ているようで出来ていないケースが多いのです。

どのようなケースが想定され、そのケースに応じた最適な方法は何かを決めることが非常に重要です。

「知的財産活用の最適解」、必ずあるはずです。

そういう場面に出くわしたら、充分検討してみてください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。